台風14号の米軍とwindyの進路予想について!最も影響を受ける地域はどこ?

台風14号について取り上げます。
本日10月5日に小笠原近海に発生した熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に変わる見込みという事です。
この台風14号が日本列島に影響を及ぼす可能性が出ています。
【熱帯低気圧情報】
日本の南で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は“24時間以内に台風に発達する見込み”との情報を発表しました。
まだ今後の進路については不確実性が非常に高い状況です。今後の情報に注意してください。
次に台風ができると「台風14号」になります。https://t.co/ykdjfmFVyz pic.twitter.com/u0La3OvP8J— ウェザーニュース (@wni_jp) October 4, 2020
そこでここでは台風14号の米軍台風情報とwindyによる最新の進路予想と、最も影響が出る地域はどこなのかについてご紹介していきます。
台風14号の米軍台風情報とwindyによる最新の進路予想について
台風14号の米軍台風情報とwindyによる最新の進路予想については下記のようになっています。
引用:https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
引用:windy
windyの画像は10月9日9時時点のものです。
この後のwindyの予想では、九州と四国地方に最も近づく予想となっています。
しかし現段階では非常に進路にブレがあり、鹿児島県に近づく事も確定ではありません。
今後進路に大きな変化が生じる可能性も十分にありますのでご注意ください。
台風14号で最も影響が出る地域はどこ?
予報円が大きいため、今後どのような進路を辿っていくかの詳細は明らかになっていませんが、
現段階だと「沖縄地方・九州地方南部〜関東地方まで幅広い地域」に影響が出そうです。
もちろんこれは現段階での予想になりますので今後大きく変わる可能性はあります。
台風14号の基本情報について
出典:ウェザーニュース
▼台風14号 10月9日(金)5時
存在地域 足摺岬の南約270km
大きさ階級 //
強さ階級 強い
移動 北 10 km/h
中心気圧 965 hPa
最大風速 35 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 50 m/s
ご覧の通り、予報円がまだとても大きいため、台風がどの進路に進んでいくかは全く予測がつきません。
この記事を作成している10月5日10時時点では鹿児島方面に進むとされていますが、今後大きく進路変更がなされる可能性も十分にあります。

台風14号の大体の進路が予想できるようになってきました。
週末にかけて沖縄から九州地方にかけて最も接近したのちに進路を大きく東に向けて進み出す予想となっています。
出典:ウェザーニュース
世界各国の進路予測もほとんど同じ進路予想を立てています。
九州地方に上陸する手前で大きく進路を東寄りに変えています。
この予報だと日本の太平洋側は今回の台風の影響を大きく受けそうですね。
出典:ウェザーニュース
10月8日午前9時から11日の午前9時までの72時間の予想降水量では、和歌山県・奈良県・三重県・千葉県の4県が最も雨が多く降ると予想されています。
こちらの地域では風の強さと雨の降る量にも十分注意する必要があります。
※台風14号の情報に関しては随時最新のものに更新していきます。
台風対策グッズについて
これから台風が本格的に日本にやってくる季節になってきます。
今回の台風で特に影響のない地域にお住いの皆さんも台風対策を今年もバッチリとしておく必要がありそうです。
|
「台風14号の米軍とwindyの進路予想について!最も影響を受ける地域はどこ?」まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「台風14号の米軍とwindyの進路予想について!最も影響を受ける地域はどこ?」について取り上げました。