田中将大の2021年成績予想は?2桁勝てる?楽天の優勝の可能性は?

東北楽天ゴールデンイーグルス所属の田中将大投手について取り上げます。
今年から楽天に復帰した田中投手。
まだ32歳と老け込むにはまだまだ早く、これから数年は楽天での活躍が大いに期待される田中投手ですが、
8年ぶりに日本のプロ野球に復帰した2021年シーズンはどれくらいの成績を残してくれるのでしょうか。
2021年の成績予想をしてみました。
田中将大の2021年成績予想は?
楽天ファンの方はもちろん、全国のプロ野球ファンの方が「今年のマー君はどれくらいの成績を残してくれるのだろう」とワクワクされている方も多くいらっしゃることでしょう。
海外に渡る前の最後の年(2013年ですね)に24勝0負1Sという前人未到の成績を残したこともあって超一流のプロ野球選手であることは誰でも知っています。
そんな田中投手が8季ぶりに日本に帰ってきて今年、どれくらいの成績を残すのでしょうか。
個人的な予想としては「怪我や余程の不振がない限り10勝は達成する」と思っています。
ほんと個人的な、筆者の予想でしかないので参考程度にお願いします笑
海外の7年間通算のストレートの平均球速が92.3マイル(148.5km)と海外へ移籍する前と比べてほとんど変わりありません。
去年もストレートの平均が92.7マイル(149.1km)ということで、ここ7年間でストレートの球速に衰えが見えないんですよね。
あとは切れとノビ、ストレートで三振が取れるかどうかにいてはこれからだとは思います。
ノビやキレがあってストレートでも三振が取れるなら今年も大いに期待できるんじゃないでしょうか。
昨日の2月20日(土)に日本ハムとの練習試合があり、そこで田中投手が先発して対外試合初めての登板を飾りましたよね。
結果は皆さんすでに知っている方も多くいらっしゃると思いますが、2回を投げて4安打3失点という結果でした。
失点したのは1回の表で、中島選手・西川選手にストレートを打たれて安打されていました。
そして中田選手にはスライダーかカットボールが真ん中に行ってしまって被弾しています。
まあ実戦初登板でまだこの時期ですので本人も特に焦った様子はなく、むしろ「収穫があった」とコメントしていましたよね。
被弾した球は確かに甘く入ってきましたが、これから変化球の精度やコントロールについて修正してくると思います。
それが順調に修正できるようになって、シーズン入ってからも失投が減っていけば2013年に24勝をあげたマー君のようになれるんじゃないでしょうか。
実際に昨日の試合ではストレート・変化球共に良いコースに投げれたボールはいくつかありましたからね。
しかもストレートの最速も148km前後出ていたということで、この時期に150km近いストレートが投げれる点もさすがマー君だなと個人的に思いました。
注意点・懸念点について
個人的に田中選手に対して注意したい、懸念したい点がありまして、
それは「スタミナの問題」ですね。
メジャーでは先発投手はだいたい100球をメドに交代させられます。
余程の良いピッチングをしない限りは100球前後で交代させられるんですよね。
なので田中投手もメジャーの間では完投が少ないんですよね。
2013年までは完投が53回あったのですが、メジャーでの7年間ではたった7回しかなかったんです。
この7年間でずっと100球前後で交代させられてきたので、それに慣れてしまってないかという点ですね。
シーズンに入って完投・完封ができる程のスタミナを開幕前までに身につけられるかどうか。
まあ石井監督も最初の方は無理をさせない為に100球前後で交代させて徐々に球数を増やしてくという風に采配するとは思うのですがね。
今シーズンは140何試合フルで試合がありますので、中継ぎ陣を休ませたい時が必ずきます。
その時に田中投手に中継ぎ陣を休ませる様なピッチングを期待したいですよね。
2011年には完投が14回ありましたし、24勝した13年にも8回の完投がありました。
そのころに近いくらいのスタミナを身につけて頂けたら、もう言うことなしですね!
田中将大加入の楽天は今年優勝できる?
今季から田中選手が加入して戦力がググッと上がった楽天。
今年の楽天の優勝の可能性はどれくらいあるのでしょうか。
個人的に思うのは、「田中投手がソフトバンク・千葉ロッテ・オリックスキラー振りを発揮することと、苦手の西武に勝ち越せるかどうか」にかかっているんじゃないかと思っています。
田中投手は実は海外に渡る前はソフトバンクと千葉ロッテキラーだったんですよね。
- ソフトバンク・・・31試合16勝3敗
- 千葉ロッテ・・・24試合15勝4敗
- オリックス・・・27試合17勝3敗
- 西武・・・24試合7勝13敗
去年1位2位のソフトバンクと千葉ロッテに対して相性が良いんですよね。
今年もこの2チームに対して勝てると楽天の優勝もグッと近づくんじゃないかと思っています。
さらに西武に対しては苦手なので、ここでいかに負け越さないかも重要になってくるでしょう。
接戦で優勝を逃したチームは「あの試合でエースで落とさなければ・・・」ということがよくあります。
シーズン終盤になってくると1試合1試合の勝ち負けが非常に重要になって来るんですよね。
今年もソフトバンクが最大の敵になってくると思いますので、シーズン最後まで田中投手のソフトバンクキラーぶりを発揮できるかどうかがカギになりそうな気がします。
田中将大投手の登板試合をDAZNで見届けよう!
今季から楽天に加入した田中将大投手。
マー君のファンの方、イーグルスファンの方、プロ野球ファンの方は今年の楽天イーグルスにより一層注目すると思います。
そこでスポーツ専門の動画配信サービス”DAZN”を利用して田中将大投手の登板試合を見届けみませんか!
新規登録の方は1ヶ月無料となっています。
DAZNの詳しい登録方法や解約方法はこちらをご参照ください↓
「田中将大の2021年成績予想は?2桁勝てる?楽天の優勝の可能性は?」まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「田中将大の2021年成績予想は?2桁勝てる?楽天の優勝の可能性は?」について取り上げました。