就職活動ってどうやって攻略したら良いの?私なりの考え
就職活動ってビックリするくらい苦戦しますよね? しませんか??
因みに私はめちゃくちゃ苦戦しました。
特に面接は本当に苦戦します。
面接官の質問が高等過ぎて答えられません。
ここでは今、就職活動をしている方で苦戦されている方に、私なりの就職活動に対する考えであったり攻略法をお話しさせて頂ければと思っています。
私は就職活動、本当に苦戦しました
前述しましたが私も就職活動は本当に苦戦しました。
ちょうど今頃の4月に就職活動を本格的に初めて、最終的に内定を貰ったのがその年の10月でした。
その間約半年間はずっと不採用が続いていました。
当時、私はやってみたい仕事がありました。
携帯電話のショップ店員です。
スマホがどんどん普及してきて、スマホは生活必需品となっている今の時代で携帯に強ければ何かと便利かなーと思ったりして、携帯電話ショップ店員として働けれるところを探して就職活動をしていました。
ただ、会社の説明会を受け、いざ面接を受けては不採用の連続でした。
私はどうも人前で話すのが苦手で、それが表情にハッキリとでてしまいます。
当然不安そうな顔で話しても面接官からの印象は良く映りません。
そこで何度も何度も不採用を食らいました。
最終的に私はある会社から内定を貰い、そこに新卒入社したワケですが、その会社はいわゆる「ブラック会社」と呼ばれるとこで、常にたくさんの新卒を取っては使えないと判断すれば直ぐに切り捨てるというその場凌ぎで会社を回しているような会社でした。
ブラック企業からの内定獲得はとても簡単
という風に私は感じました。
まあ、そりゃそうですよね、大量雇用が目的なんですから面接してどの様な人なのかを確認する必要もありませんし。
結果的に私は就職活動を攻略したとは言えませんねw
面接はどう攻略すべきか
私が思うのは、やはり事前準備をしておく事だと思ってます。
といってもどの会社も面接で聞いてくる事は似たり寄ったりで、
- 会社の志望動機であったり
- 学生時代に何してましたかだったり
- 自己紹介だったり
テンプレとも呼べるこれらの質問が当たり前の様にされるのであまり予行練習もせずにぶっつけ本番で挑む人が多い気がします。
やはりテンプレの質問内容でも面接の前日の夜にでも練習しておくのが良いと思います。
ぶっつけ本番だと自分の言おうとした事が突然出てこなくなってしまう事もありますので、少々面倒でも予行演習を行ってるいる方が良いですね。
友達に面接内容を教えてもらう
意外と重要かなと思ったりしています。
他の会社の面接を受けたお友達がいたら、その友達に面接でどんな事を聞かれたか教えてもらいましょう。
そこから何かしらのヒントがもらえるかもしれません。
例えば自分とその友達は希望している職種が同じだった場合、他にどんな質問内容が来るかの事前に知る事ができます。
不採用になったとしても次の会社の面接で生かせるかもしれません。
聞いといて損は無いと思います。
ただし、友達に教えて貰ったら、お返しに自分が受けた会社の面接内容も友達に教えてあげましょうね。
就職活動を頑張る者同士の助け合いです。
書店などで売ってる面接攻略本などはあくまでも参考程度に
就職活動する前に書店で面接の攻略本なるものを買うと思います。
私も買いました。
攻略本には面接官のテンプレ的質問に対する説得力のある答え方が載っていますが、私的にはこれらはあくまでも参考程度に止めておいてもらって、出来れば質問内容には自分のオリジナルの回答をしていくべきだと考えています。
攻略本に載っている回答をそのまま暗記して答えても、面接官はなんとなくわかっていると思います。
「あ!こいついかにも攻略本っぽい答え方だな・・・」
意外と見透かされますw
企業によっては攻略本に載っているテンプレ的な回答に嫌悪感を示すところもあります。
実際私も攻略本通りの回答をしてみましたが、面接官の反応がなんとなくイマイチだった事がしょっちゅうありました。
なので私的には攻略本の模範回答をいったん見てみて、その模範回答の使える部分だけを参考にさせてもらい、自分のオリジナル回答に盛り込んでいくのが良いんじゃないかと思います。
攻略本でメインでお世話になるのは社会人になってからの基礎マナーの方が大きかと思います。
- 面接会場に入る際に必要なノックの回数だったり、
- 身だしなみだったり、
- 言葉遣いだったり、
- 面接を受けるときの姿勢だったり。
そういう所は攻略本通りに実践するのは良いと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
上記は私が就職活動で失敗しまくって感じた事を書いたものになります。
あとは当日いかに緊張しないかって事ですよね。
でもこればっかりはどうしようも無いですよねw
私はいざ面接となると緊張で汗ダクダクになるんですよ。
でも、それでも良いと思ってます。
緊張してても良いから自分が考えた回答を面接時に伝えられたらそれで良いと思ってます。
その為には事前準備をしっかり行って、ぶっつけ本番にならない様にするのが得策じゃないかと思ってます。
私と同じように面接で緊張してしまうみなさん、無理して緊張を隠す必要は無いと思いますよ。
大事なのはその会社で働いて成長したいという思いだけで十分勝てると思います。
その為にしっかりとオリジナル回答を考えておきましょう。