社会人が頭を悩ませる「飲み会」〜回避するには何をすべきか②〜
さて、前回は社会人が仕事以外で頭を悩ませる「飲み会」についての記事を書きました。
こちらが前回の記事になりますので、まだ見ていない方は良かったら覗いてみてください!
今回はその記事の続きになります。
私が4年間のサラリーマン生活で実際に使用した飲み会を断る為の方法だったりフレーズだったりの紹介記事になります。
それでは行ってみましょう。
断り方その③〜病院の先生から飲酒を止められている〜
これに関しては私が良いかなと思った事で私が実際に使ってみたワケではありません。
ただ、お医者さんからの指示になりますので信用度が高いと思います。
「学生時代にお酒飲みすぎたせいで身体が悪くなってきているのでお酒は止めときなさいって先生に言われてまして・・・」
と言ってみるのも良いかもしれません。
ここでのポイントは本当に身体が壊れかけてなくても使えるという事です。
実際、お酒を飲みすぎると身体に良くないのは事実ですからね。
いま元気な身体で居ても飲み会に何回も参加してたくさんのお酒を飲まされると身体は自然と壊れていきます。
会社の飲み会は開始時間が遅い
会社の飲み会っていうのは仕事が終わってからになりますから必然的に遅い時間からの飲酒・食事となってしまいます。
人間は20時以降の過度な食事・飲酒は身体に悪いとされているらしいです。
でも会社の飲み会は大体20時か21時くらいから、早くても19時くらいからスタートしますよね。
こんな不適切な時間帯にご飯食べたり飲酒したりを毎月2回も3回もやる人はやります。
そんな事してたら身体もぶっこわれてしまいますね(´-ω-`)
断り方その④〜嫌いな人がいるから行きたくない〜
超上級者向けの断り方ですw
これはまずその飲み会に誰が参加するかを最初に聞いておく(もしくは先に把握しておく)必要があります。
その上で、「あー私ちょっと嫌いな人が居るから行きたくないですねー。」と若干の語気を強めて言うのが良いと思います。
語気を強める←重要になりますよw
語気を強める事であなたが言った事に対して偽りは無いですよー。本当に嫌いな人が居るんですよーという事を強調する事ができます。
もちろんですが嫌いな人は名前まで言う必要はありません。
本当に嫌いな人が居る場合は名前を言っても良いかもしれませんが、後々その人との関係がさらに悪くなる可能性があります。
本当は嫌いな人なんて居ない場合にのみ名前を伏せて飲み会を断るという形です。
本当に超上級者用ですねw
まとめ
いかがだったでしょうか。
以下の4つ私が実際に実践した、または私が考えてみた飲み会を断る方法・フレーズです。
- 体調が悪い。
- 外せない予定がある。
- 病院の先生から飲酒を止められている。
- 嫌いな人がいるから行きたくない。
他にも画期的な断り方があるんだと思いますが、私はこれくらいしか思いつきませんでした。
でもやっぱ個人的にオススメなのが一つ目の体調が悪い旨を伝えて断る事ですかね。
これは本当に効果的です。
90%以上の確率で断りに成功するんじゃないかなーと思います。
ただ体育会系の会社だったら「何ひ弱な事言ってんだー」って怒られそうですけど。
新社会人の方もこの飲み会については頭を悩ませるかもしれません。
そんな時は以上の断り方を使ってみてはいかがでしょうか。
仕事終わって貴重な自分の自由時間です。
自分のやりたい事に時間を使いましょう!