炭谷銀仁朗(巨人)に対してファンから”いらない”の嵐!投手打たれまくりでヘイトも凄い事に!

埼玉西武ライオンズから読売ジャイアンツにFA移籍した炭谷銀仁朗選手に対して巨人ファンから厳しい声が上がっている事が話題になっています。
ここまで炭谷選手がマスクを被ると投手が打ち込まれてしまい、
「リードが悪い」「いらないんだけど」などと相当に叩かれています。
今回はそんな炭谷選手について取り上げていきます。
もくじ(みたい項目にジャンプします。)
炭谷銀次郎に対する巨人ファンからのヘイトがとんでもないことに!
なぜ、ここまで巨人ファンから厳しい声が上がっているのか。
それは至ってシンプルな理由で、
- 正捕手として小林誠司選手がいるから。
- 西武でも打撃や守備で秀でている物が特に無かったのに、人的で内海選手が移籍した為に炭谷選手の活躍が絶対条件となっているから。
- それなのにここまでの実戦でマスクを被ると投手陣が打ち込まれているなど活躍が見られないから。
まず炭谷選手を獲得しようとしたのは原監督の意向だとは思うのですが、
そもそもこの獲得が巨人ファンから疑問視されているのです。
そりゃそうですよね。
私も巨人が炭谷選手を獲得に乗り出しているというニュースを見たときに「なんで?」と思いましたからね。
小林誠司選手という正捕手がいる上に、大城卓三選手という捕手ながら左打ちでバッティングに光るものがある若手選手がいるんですから、捕手の補強は絶対必要という訳ではないと思うんですよね。
原監督は炭谷選手のどこに惚れて獲得したのか。謎です`‐ω‐´)
人的補償で内海の移籍が痛い
そしてFAで選手を獲得したと言うことは、よっぽどのことがない限り人的補償が発生します。
炭谷選手が移籍してきた事により巨人から一人選手が西武へ移籍となりました。
それが内海哲也選手です。
内海哲也。
同じ左利きで投げ方もちょくちょく意識してる人ですね。幼い頃ファンフェスで初めて握手した巨人の選手恵まれた力 輝いた日から 内海!哲也! さぁ走り出せ。
新天地での活躍も期待してます。 pic.twitter.com/KC5VQPPGbV
— りょーちん (@ryonogi622) 2019年3月8日
内海選手といえば巨人の生え抜きの先発型左腕投手ですよね。
巨人で133勝を挙げている球団を代表する投手が炭谷選手の人的補償によって移籍したと言う事で巨人ファンからは「これは巨人にとってマイナスなんじゃないか!」と言う声が上がっています。
これも確かにそうですよね・・・。
と言うかなぜ球団は内海選手をプロテクトしていなかったのか。
そこが疑問ですよね`‐ω‐´)
この内海投手の移籍によって炭谷選手には何としても活躍してもらわなければならないのです。
FAでただ移籍してきただけ、では済まされないんですね。
炭谷がマスクを被ると投手が打たれる
炭谷選手がマスクを被ると投手が打たれまくっているんですよね。
今日のオリックス戦に登板した菅野投手も4回を投げて被安打9、失点6と言う結果でした。
この試合は私も見ていたんですが、まあ炭谷選手だけが悪い訳ではなかったと思います。
菅野投手自身もコントロールがアバウトだったとは思いますし。
ただこの試合で炭谷選手は盗塁を2つ許したんですよね。
しかも1つは投手から野手に転向して2年目の若手外野手の佐野選手に決められたものでしたからね。
ここで盗塁を刺せれたら良かったんですけどね(´-ω-`)
さらに今日の試合だけでなく、前回の3月3日とのヤクルト戦でも先発のメルセデス投手が3回8被安打4失点。
その前の3月2日は途中からマスクを被って鍬原投手の時に3失点。
などなど炭谷選手がマスクを被るとなぜか投手が打ち込まれてしまうんですよね。
もちろん投手の調整不足もあるんでしょうけど、捕手はそんな調子のよくない投手でもうまくリードするのが仕事ですからね。
投手が打たれるのはある程度捕手の責任でもあります。
打つ方でもからっきし
もともと打力にはあまり定評がない炭谷選手ですが、巨人に移籍してからも打つ方でもなかなか結果を残せていません。
オープン戦は今日の試合を含めて9打数1安打(打率.111)
打つ方でもアピールしていきたい所ですが結果は残せていません。
これも巨人ファンから厳しく咎められる要因となっています。
まあこれもまだ9打数なのでここからだとは思いますので打撃でも頑張っていただけたらと思います。
ちなみに今日、オープン戦初ヒットが生まれました。
炭谷銀仁朗、1・2塁間をやぶるライト前ヒット pic.twitter.com/DLSYx5IPjf
— 猫助 🐈 (@NekoSuke5) 2019年3月8日
炭谷銀次郎に対する巨人ファンの評価は厳しい
炭谷選手に対する巨人ファンの評価はとても厳しいものがあります。
炭谷銀仁朗ほんとにいらない😠
小林、大城、宇佐見、阿部、岸田、田中貴也ってたくさんいるじゃん🤔
こんなのゴミみたいなの獲って、人的補償で若手が流失することほど馬鹿らしいことはない‼😡 #giants #炭谷銀仁朗 #小林誠司 #宇佐見真吾 #大城卓三 #阿部慎之助 #ジャイアンツ #岸田行倫 #田中貴也— コバ♡ユカリ (@love_koba_22) 2018年11月24日
菅野智之の捕手は小林誠司
当然のこと
炭谷銀仁朗なんかいらない https://t.co/FZuIK0xSos— セバージョス & Co. (@paseringorira) 2019年3月2日
炭谷相川2世は草。
相川に失礼だろ(爆)— しーまー(shi¯﹀¯ma) (@akarin_422) 2019年3月8日
小林と大城で使い分けて、どっちも駄目な時に炭谷にしろ。
正捕手炭谷とか想像し得る限りの最悪の選択肢を止めろ。
今のところ、守備は小林以下、打撃は大城以下だぞ。
それでいて年齢は二人より年上だぞ。何が良いんだ?— リョウバラ (@ryo_bara1) 2019年3月8日
今年優勝出来なくていいから炭谷使うなボケ
— リョウバラ (@ryo_bara1) 2019年3月8日
炭谷使う理由。
お給料高いから。
— ゆういち (@yyc47487) 2019年3月8日
炭谷拒否投法はおもろい。なんで炭谷とるの?って思ってたファン多いし小林が正捕手でどうぞお願い致します
— ときた (@saki_ro67) 2019年3月8日
やっぱ大城もっと使ってほしいわ。今のところ炭谷特需ひとつもないぞ。ただ、イケメンじゃないセリーグのことよく知らない老けた小林が一人増えただけだし。
— nantyaraken (@nantyaraken) 2019年3月8日
炭谷銀仁朗さん何もしてないのに、清田並にヘイトを溜める
※何もしてない:打ってない、盗塁阻止してない、抑えるリードをしてない— みずき (@mizukikuso) 2019年3月8日
物凄く風当たりが強いですね(´-ω-`)
でもこれはもう仕方ありません、結果を残していくしかありませんね。
明日、明後日と小林選手が侍ジャパン代表として戦う為チームを離れるので炭谷選手の出番もあると思います。
そこで結果を残していくしかありませんね。
結果を残して私たちをギャフンと言わせてください!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は炭谷銀仁朗選手について取り上げました。
かなり厳しい声も上がっていますが、今まさに炭谷選手にとっては試練の時です。
結果を残して開幕一軍マスクを任されるように、
そしてシーズン終了後には「やっぱ炭谷獲得して良かったな」と評価してして貰えるようにがむしゃらに頑張って頂きたいですヽ(`・ω・´)ノ