多種類のスポーツをライブ視聴できるdaznを実際に試してみた感想
最近、テレビでもCMをしているスポーツ視聴アプリ、“dazn”を最近使用してみました。
ちょうど私がDocomoユーザーなので、他のキャリアスマホを使っている方よりお得に使えるという事も相まって使ってみました。
ここではそんなdaznを実際に使ってみた感想を詳しく書いていきたいと思います。
dazn使用目的は野球観戦
その前に私がdaznを使ってみようと思ったのは、野球観戦も一つの理由です。
私はいま関西在住なのですが、関西だと阪神と巨人とBS1で他の球団の試合くらいしか見る事ができません。
私はオリックスが好きなので観戦したいのですが、いかんせん阪神戦しかテレビ中継がない・・・
ちょっと地味な印象があるオリックスでは地上波での放送がなかなか叶いません(´-ω-`)
でもdaznを使えばいつでもオリックスの試合が見れるので、今回試してみました。
スマホでの視聴は概ね良かった
スマホでの野球観戦だとなんとなく熱中できない気もしますが、視聴する分にあたってはそんなに不便さは感じられませんでした。
画質も高画質で、映像が滑らかに動くので普通のテレビで見るのと大した差は無いように感じました。
デメリットがあるとしたら・・・
やはり試合をリアルタイムで流していくわけですから、バッテリー消費が凄まじいということですね。
とくに野球なんかは試合時間が長いので、一試合全てをスマホで見るのには限界があるかと思いました。
あと、これは当然ですがWi-Fiを繋いでいないとデータ通信量がえげつない事になってしまうという事ですかね。
外で観るには十分気をつけないといけませんね。
PCでの視聴はあまり適さないと感じた
パソコンでの視聴に関してはあまり適していないなーと感じましたね。
スマホと違って大画面で試合を観戦する事が出来るのですが、データ通信の処理が追いつかないのか、頻繁に映像が止まります。
スマホの様に滑らかに映像が動いていきません。
「あ、やっと動いたかな?」と思ってもすぐに映像が止まったりして非常にストレスが溜まりました笑
かと思えば一試合丸々安定した視聴が出来た日もあった
たまーに1試合丸々安定して楽しむ事もできた日もありました。
「ものすごく気まぐれだな・・・」と思いましたね。笑
しかし安定して見れたといっても最初5分くらいは映像が止まったり回復したりと繰り返していました。
5分経った頃にようやく安定してきたなって感じでしたね。
PCのスペックが悪いだけの可能性も・・・?
もしかしたら私の持っているパソコンのスペックが悪いから映像が止まったりするのかなと思ったりもします。
私はMacを使用しているのですが、10年近く前のだいぶ初期のMacなので、スペック的には非常に悪いものだと思います。
だから止まったりするのかなとも思いますが詳しい事はわかりません。笑
スマホとPCでの視聴で共通している現象
スマホで観る時もパソコンで観る時も共通して同じ様な現象が起きました。
それは、本当にリアルタイムで視聴しているとどこかのタイミングで低画質になったり、映像が止まったりしたという事です。
やはりリアルタイムで情報を提供するにはまだ少し弱いのかなと感じました。
その時は視聴画面の下にあるシークバーを30秒程戻した状態で視聴していました。
要するにリアルタイムで試合観戦せずに30秒戻した状態から視聴するという事です。
こうすれば映像が止まったりする事はほとんど無くなりました。
まとめ
以上の様な感想から私はdaznを無料期間中に解約しました。笑
私は野球を観るのが目的で、かつPCでの視聴を希望していたので、私には合いませんでした。
月額980円払って観るには少し高いかなーと感じた為、利用継続は断念しました。
しかし、だいたいの方がスマホでの視聴が目的かと思いますので、私以外のDocomoユーザーの方ならお得かもしれません。
Docomoユーザー以外の方ですと月額1750円なので結構高いです。
でも、daznの質がもう少し上がってきたらもしかしたら私も再度利用するかもしれませんね。