mineoショップに行ってきた〜mineoのメリット・デメリット〜
先日、近所のmineoショップに行ってきました。
目的は今持っているキャリアのスマホを格安スマホにするとどれ程の料金差になるのか。
mineoに乗り換える事でどの様なメリットがあるのか。
これらを中心にお話しを聞いてきました。
ここでは私が今持っている携帯を格安スマホに変える事によってどの様なメリットがあるのか、またデメリットはあるのかを書いていき、どの様なユーザーにメリットとなるのかをまとめています。
私の今の携帯について
私は今、DocomoのiPhone 8 64GBを持っていますおり、今年の2月にauから乗り換えしました。
店舗独自の条件をクリアして、端末代金0円で購入する事が出来ています。
そんな私の3月の携帯料金を下記に買いておきます。
スマホシンプルプラン 980円
XiウルトラデータLパック定額 6000円
その他利用料金 -658円
消費税 462円
合計6784円
改めて文字にしてみて気付いたんですが、
少し高いですね(´-ω-`)
「端末代金が0円にもかかわらずこの値段ちょっとね・・・」
という事で上記が私の今年3月の携帯料金でした。
もし今の段階で機種そのままでmineoに乗り換えたら
仮の話にはなりますが、今の段階で機種をそのままでmineoに乗り換えたら、料金はどうなるのか。
結果は以下の通りです。
契約事務手数料 3000円
SIMカード発行手数料 394円
月額基本料金(データ通信20GB) 4680円
合計8074円
「あれ? 高いw」
というのはもちろん冗談で、これは契約事務手数料とSIMカード発行手数料は初月のみにかかるので、2ヶ月目以降はこの値段から大幅に変わります。
しかもmienoは現在キャンペーンを開催しており、月額基本料金も900円安くなってます(半年間適用)
それを考慮すると2ヶ月目以降から半年間の料金は3780円になります。(半年以降は4680円)
「うん!安い!!」
mineoに乗り換えた方が断然安い
店員さんの説明を聞いて分かった事は、mineoに乗り換えた方が断然に安いという事です。
今わたしはDocomoのiPhoneで、毎月20GBまでデータ通信が出来、通話は30秒で20円発生するプランでオプションも何もつけずで6700円程払っていますが、mineoに変えれば2ヶ月目以降は上と全く同じ条件で3780円で持てる事になります。
どう考えてもmineoの方がお得だと感じました。
ただしデメリットもあった
でもやっぱりそんな上手い話ではなく、ちゃんとデメリットがありました。
①キャリアメールが無い
au docomo softbankといった大手携帯会社にはそれぞれ「キャリアメール」という物があります。
- auなら@ezweb.ne.jp
- docomoなら@docomo.ne.jp
- softbankなら@i.softbank.jp
こういった@以下のアドレスです。
mineoに変えるとキャリアメールは無いのでメールの機能を使うにはmineoメール(@mineo.jp)やGメール(@gmail.com)などを使用する必要があるという事です。
mineoメールはデメリットとしてメールをリアルタイムで受け取れないという事です。
相手が15時に送ったメールが30分経ってから受信されるという仕組みです。
これだと不便ですよね。
その為、Gメールを新たに作る必要が出てきます。
②一部の時間帯で回線が混み合う
mineoはauとDocomoの回線を借りて携帯事業を展開しています。
回線を借りるという言い回しが分かりにくいかと思いますが、
要するにmineoは独自の回線を持っておらず、au Docomoの回線を貸してもらいながら販売を行っています。
独自に回線を持た無い事で維持費を抑えて、その代わりにスマホを格安で提供している訳です。
回線を借りているという事はmineoの利用者が増えれば増えるほど、その借りている回線が混み合ってくる訳です。
そうするとどうしてもデータ通信が遅くなってしまいます。
au docomo softbankで携帯を契約している方であれば普段スマホを使用している最中にデータ通信が遅くなったり、データの読み込みがしなくなったりした事って滅多に無いかと思います。
しかしmineoは現在全国で100万人の方が使用しており、それに対して借りている回線の力が弱い為、1日の中のどこかのタイミングで回線がパンク状態になり、通信が遅くなる事態が起きています。
それがどのタイミングかというと,
- 平日のランチタイム(12時〜13時)
- 平日の帰宅ラッシュ時(20時〜21時)
今のmineoは平日の上記の時間帯に携帯使用者が集中し、回線がパンク状態になり、通信の速度が遅くなる現象が見られるようです。
確かに社会人になれば基本的にお昼休憩は12時からですもんね。
また帰りの電車の中では暇なので携帯いじりますもんね。
その時間帯にネットの速度が遅くなってしまうワケです。
次回に続く
また少し長くなりそうなので続きは次の記事でご紹介します!
次回記事更新しています。