新元号”令和”が「かっこいい」や「言いづらい」など賛否両論!発音についても紹介!

先ほど新元号が発表されました。
これからは(2019年5月1日から)「令和」という元号となります。
気をつけたいですが新元号がスタートするのは5月1日からですのでこの4月は平成最後の1ヶ月になります。
いやー新しい時代を迎える感じがしますねヽ(`・ω・´)ノ!
ただつい最近まで「昭和」があったので、どうしても物足りない感じがしました。
ネットでは新元号「令和」に対して様々な意見が飛んでいる様です。
さらに新元号「令和」はどの様に発音したら良いかもご紹介しています。
新元号「令和」が賛否両論出ていた
先ほど発表された新元号「令和」ですが、ネットでは様々な意見が出ている様です。
かっこいい!
「令和」発表の瞬間、弊社の誰一人としてダサいとか変とか言わず、全員が「良い!」「おしゃれ!」「かっこいい!」って言ってたんですけど、みんなが好意的に思うネーミングセンスすごい
— まほぴ (@mhpokmt) 2019年4月1日
令和…なんかこう、渋くてかっこいいね。
— M.B (@yo_draw) 2019年4月1日
平成元年生まれとしてはなんかさみしいんだけど、令和って響きかっこいいから最高だな〜✌️🌸
— くまみき (@kumamiki) 2019年4月1日
令和ってかっこいいな令和に生まれたかった
— 猫月くんかもしれない (@zd9__) 2019年4月1日
令和かっこいいし画数少なくて書きやすいの有難い
— 米都(まいと) (@kisetsutoodoru) 2019年4月1日
令和!!かっこいいんじゃないか😊✨
— 豊田悠@チェリまほ②5/22発売 (@toyotayou) 2019年4月1日
「令和」がかっこいいと言われるのは漢字の「令」が当てられているからですよね。
確かに発音するとかっこいい様に思いますけどね。
言いづらい
えぇ…令和(れいわ)って言いづらいしなんか変な感じー
慣れてくのかなぁ#新元号 pic.twitter.com/ELEHCTSd70— はせたつ (@hasetatsu1206) 2019年4月1日
令和、、ちょっと言いづらいけど🤔
字は好きだな🙌でも自身の本名の由来が平成だったから、ちょっと寂しいね。。(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
— こころ (@_co2ro_) 2019年4月1日
令和、「れいわ」と読むとちょっと言いづらいな。いずれ「れーわ」みたいに発音されるようになるだろう
— らすぼす (@animania163) 2019年4月1日
「令和」
何になってもしっくりこないと思ってたけど、言いづらいな pic.twitter.com/sC64SwqEdP— A.Ryota (@ryota099) 2019年4月1日
令和ねぇ……
言いづらいなぁ…… pic.twitter.com/buaUS28wU0— よこのぶ (@rispon_yokonobu) 2019年4月1日
「令和」は言いづらいという意見も多くありました。
さらにイントネーションも良くわからないという事で、どこにアクセントを持って来て発音すれば良いか混乱している方も多い様です。
「令和」はどの様に発音すれば良いの?
新しい元号「令和」は、どの様に発音すれば良いのでしょうか。
これは「れい↓わ」と発音するのが良いそうです。
良く考えたら「昭和」と同じ発音の仕方ですね。
ただこの「昭和」も今では「しょうわ→」と発音する人が多いですよね。
なのでこの「令和」も時間が経つと「れいわ→」と強弱つけずに発音されていくでしょうね笑
というか若いアナウンサーとかは既に「れいわ→」と発音している人いましたね笑
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は日本の新しい元号「令和」について取り上げました。
皆さんは今回の新元号「令和」についてどう感じましたか?
筆者は先ほども書きましたが、「昭和」と被ってる感が強くありますのでちょっと物足りない感じがしています。
ただまあこれからこの「令和」にも慣れていくことでしょう。
今は少し違和感を感じますが慣れていける様に努力したいですね笑