ロビー・アーリン(日ハム)の球速や球種の特徴や過去成績についてご紹介!

メジャーリーガーのロビー・アーリン投手について取り上げます。
本日12月1日に速報として出ましたが、北海道日本ハムファイターズが新外国人選手としてロビー・アーリン選手を獲得獲得したというニュースが出ました。
日本ハム、メジャー通算13勝左腕アーリンを獲得へ 米記者報道 来季外国人5人体制― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/mJsSHJcBzl
— スポニチ野球記者 (@SponichiYakyu) December 1, 2020
契約年数 | 1年契約 |
年俸 | 8000万円 |
背番号 | 「44」 |
日本ハムは先日野手のロニー・ロドリゲス選手を獲得したと発表がありましたが、
続いて投手の外国人選手も補強したという事のようですね。
関連記事:ロニー・ロドリゲス(日ハム)の打撃や守備の特徴は?過去成績もご紹介!
そこでここではアーリン選手のちょっとしたプロフィール・過去成績・球速や球種、コントロールの特徴についてご紹介していきます。
もくじ(みたい項目にジャンプします。)
ロビー・アーリンのちょっとしたプロフィール
出身地 | アメリカ合衆国 |
生年月日 | 1990年10月8日(30歳) |
身長 / 体重 | 182cm / 86kg |
ポジション | 投手 |
投球打席 | 左投げ右打ち |
経歴 | レンジャーズ→パイレーツ→ブレーブス→日本ハム |
2009年のMLBドラフト3位指名を受けてテキサス・レンジャーズに入団しています。
そこからしばらくマイナーリーグでプレーし、2013年4月30日にメジャー初登板を果たします。
初登板はリリーフで登板し、1回を投げて被安打3、ホームラン1本、2失点という結果でした。
この年はメジャーで11試合に登板しており(内9試合で先発)、プロ初勝利を含む3勝をあげました。
その後はマイナーとメジャーを行き来しながら、18年には自己最多の39試合に登板しています。(内12試合で先発)
19年には1試合をのぞいて全て中継ぎとして登板しています。
20年シーズンは9試合に登板しています。
アーリンの過去成績について
2020年メジャー成績
試合 | 勝 | 負 | イニング | 奪三振 | 四死球 | 防御率 |
9 | 0 | 0 | 26.2 | 25 | 9 | 8.10 |
メジャー通算成績
試合 | 勝 | 負 | イニング | 奪三振 | 四死球 | 防御率 |
115 | 13 | 20 | 339.2 | 274 | 74 | 4.85 |
※115試合中43試合で先発
マイナー通算成績(2009〜15年・2019年)
試合 | 勝 | 負 | イニング | 奪三振 | 四死球 | 防御率 |
134 | 33 | 21 | 593.1 | 600 | 151 | 3.97 |
※134試合中106試合で先発
AAA通算成績(2013年〜15年・2019年)
試合 | 勝 | 負 | イニング | 奪三振 | 四死球 | 防御率 |
56 | 15 | 11 | 250.2 | 211 | 84 | 5.75 |
※56試合中46試合で先発
メジャーでは中継ぎでの登板が多いものの、マイナーでは主に先発として登板していました。
どちらかというと先発向きの選手なんだと思います。
ロビー・アーリンの球速や球種・コントロールの特徴について
ここからはアーリン選手の球速や球種・コントロールの特徴についてご紹介していきます。
ERLlN!!!!(アーリン) https://t.co/pPnzfFEkVN
— か・かわずぴ (@kawa_WAgg) December 1, 2020
球速
ストレートの最速は93.3マイル(150.1km/h)です。
これは2014年と19年にメジャーリーグにて記録したものです。
メジャー通算でのストレートの平均球速は90.6マイル(145.8km/h)という事で、左の先発投手としては平均的な数字と言えるんじゃないでしょうか。
このストレートの被打率がメジャー通算.292という数字でやや打ち込まれています。
年代 | 被打率 | 奪三振数 |
2013年 | .286(126打数36安打) | 21 |
2014年 | .320(128打数41安打) | 21 |
2015年 | .289(38打数11安打) | 5 |
2018年 | .241(112打数27安打) | 29 |
2019年 | .373(51打数19安打) | 6 |
2020年 | .275(69打数19安打) | 13 |
それでも投球の約60%はこのストレートで占めています。
ボールが速くはありませんが、変化球を屈指して緩急をつけながら投球していくタイプですね。
球種
変化球の持ち玉はスライダー・カットボール・カーブ・チェンジアップ・ツーシームです。
比較的多彩な球種を投げることができ、18年には1球だけですがナックルを投げたという記録もあります。
1番の武器はおそらくカーブだと思われます。
このボールが変化球の中では一番数多く投げていて、
被打率も非常に低く、三振も78個と数多く奪ってきている変化球です。
カーブ・・・被打率.209(235打数49安打) メジャー通算
次点でチェンジアップです。
カーブの次に多く投げ込んでいるボールで、通算の被打率は.260でした。
三振も51個奪えており、決め球としてもカウントを稼ぐボールにも使えている変化球と言えるでしょう。
基本的に変化球はこの2球種を投げることが多いです。
この2球種で投球全体の約35%を占めており、残りの5%をスライダー系が占めます。
コントロール
- 20年はメジャーで26.2回を投げて与えた四球が7個(四球率=2.36)
- メジャー通算では339.2回を投げて与えた四球が69個(四球率=1.83)
- マイナー通算では593.1回を投げて与えた四球が130個(四球率=1.97)
- AAA通算では250.2回を投げて与えた四球が75個(四球率=2.69)
という事で数字だけで判断すると、コントロールは非常に良さそうです。
メジャーでもほとんど四球は出していません。
四球で自滅するタイプでは全くなさそうですね。
\プロ野球・メジャー観るならDAZN!/
月額1750円で野球を含む130以上のスポーツコンテンツが見放題!
初回登録で1ヶ月無料トライアルもあります。
もちろん無料トライアル期間中に解約もできるので、安心です。
※DAZNの詳しい登録方法や解約方法についてはこちらをご参照ください。
「ロビー・アーリン(日ハム)の球速や球種の特徴や過去成績についてご紹介!」まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「ロビー・アーリン(日ハム)の球速や球種の特徴や過去成績についてご紹介!」について取り上げました。
まとめますと・・・
まとめ
- 左投げの先発タイプの投手。
- ストレートの最速は150.1km/hで、平均球速は145.8km/h。(メジャー通算)
- 変化球の持ち玉はスライダー・カットボール・カーブ・チェンジアップ・ツーシーム。
- 1番の武器はカーブで、一番被打率が低く三振も多く奪っている。
- コントロールは非常に良い。
という事でした。
2021年新外国人選手情報!
関連記事:ドリュー・ルチンスキーの球速や球種・成績について!阪神入りの可能性は?
関連記事:ダン・ストレイリーの球速や球種・過去成績について調査!阪神入りの可能性は?
関連記事:アダム・コンリーの球速や球種の特徴について!過去成績もご紹介
阪神
関連記事:チェンウェイン(阪神)の2021年の年俸はいくら?球速や球種の特徴についても!
関連記事:ラウル・アルカンタラの球速や球種・成績について!阪神入りの可能性はある?
中日
関連記事:ランディ・ロサリオ(中日)の球速や球種の特徴と過去成績についてご紹介
関連記事:マイク・ガーバー(中日)の打撃や守備の特徴と過去成績について調査
広島
関連記事:ドビーダス・ネヴァラウスカスの球速や球種の特徴は?どこの球団が獲得する?
関連記事:ケビン・クロンの阪神入団は本当なの?オリックスという声も!
関連記事:カイル・バード(広島)の球速や球種・過去成績についてご紹介!
楽天
関連記事:ブランドン・ディクソン(楽天)の打撃や守備の特徴は?過去成績もご紹介
横浜DeNA
関連記事:ケビン・シャッケルフォードの球速や球種・過去成績についてご紹介
日本ハム
関連記事:ロニー・ロドリゲス(日ハム)の打撃や守備の特徴は?過去成績もご紹介!
東京ヤクルト
関連記事:ホセ・オスーナの打撃や守備の特徴について!過去成績もご紹介
関連記事:サイ・スニードの球速や球種・過去成績について!ヤクルト入りの可能性は?
関連記事:ドミンゴ・サンタナの打撃や守備の特徴は?過去成績についても調査!