【2019年】オリックスの監督は誰?福良監督が今季限りで辞任

プロ野球のオリックス・バファローズの一軍監督である福良淳一監督が、
チームの成績不振の為に今季限りで監督を引責辞任することが明らかになりました。
球団は続投の要望を出していたそうですが、
福良監督自らこの要望を拒否しました。
まだ一軍は試合が残っていますが、
一先ずお疲れ様でした。
という事で2019年からは監督が変わるわけですが、
誰になるか気になりますよね。
ここでは2019年のオリックスの一軍監督は誰になるのかを調べましたのでご紹介します。
福良監督辞任で2019年のオリックス監督は?
まず球団の方針として長期スパンで考えている模様です。
一年、二年で結果がでなければクビというわけではなく、
選手を育てていきながら徐々に優勝出来るチームを作り上げていけば良いという方針ですね。
そこで球団はこの3年間で福良監督が進めてきた育成方針を引き継げる人材が必須条件としている模様。
ということでオリックスの現2軍監督である田口壮監督が最有力候補として挙がっているそうです。
☆HAPPY BIRTHDAY☆
本日は田口 壮二軍監督の誕生日です!
★選手名鑑はこちらhttps://t.co/Q7rclj0DA8#Bs2018 #プロ野球 #NPB #ORIX pic.twitter.com/8DCL8lacBZ— オリックス・バファローズ (@Orix_Buffaloes) 2018年7月2日
もちろん他にも候補として探しているとは思いますが、
筆者の予想ですけど、
7,80%の確率で田口監督が内部昇格という形で来季のオリックス一軍監督となるでしょう。
田口監督の3年間の2軍成績
田口監督は2016年からオリックスの二軍監督を務めています。
ここでその時の順位と成績を振り返ってみましょう。
・2016年
勝ち:40
負け:68
打率:.260
防御率:4.57
順位:5位(最下位)
・2017年
勝ち:50
負け:53
打率:.236
防御率:3.20
順位:4位
・2018年
勝ち:44
負け:56
打率:.232
防御率:3.15
順位:4位
オリックスの2軍はウェスタンリーグ所属で全部で5チームあります。
それで最下位1回と4位が2回です。
監督の腕としてどうなんでしょうか。
もちろん2軍というのは一軍の選手が抹消されて2軍に合流することもあるので、
戦力が常に変化していっているので、
この成績だけを見て判断するのは妥当ではありませんが、
それにしてもね(´・ω・`)
もし田口監督が一軍の監督となった場合、
また2.3年は優勝も厳しいものになるのではないでしょうか。
オリックスの来季監督にあの人の名前が?!
オリックスの来季監督に田口壮二軍監督が有力とされてきましたが、
ここにきてある人物の名前が浮上していますね。
西村徳文ヘッドコーチです。
西村さんは2010年から3年間ロッテの一軍監督として指揮を取っていました。
監督一年目の2010年にはプロ野球史上初となるリーグ3位からの日本一になった年として記憶に新しいですね。
まさに名将です。
この西村徳文氏が来季のオリックスの監督として有力視されています。
スタッフを束ねる統率力と選手の能力を見極める確かな目を評価
オリックス、西村ヘッドコーチが次期監督の基本線に https://t.co/zi8Ht9orbD #オリックス #西村徳文 #Orix_Buffaloes #npb— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2018年9月27日
まあ、田口壮氏よりかは良いかもしれませんが、
個人的にはあまり賛成は出来ないですね。
あまり大きく変わらない気がします。
これからオリックスが常勝軍団として成り上がる為には、
西村氏は合わないんじゃないかなーと。
個人的にはやっぱり外部からの強烈な人が監督やってほしいですね。
<10月5日 追記分>
来季のオリックス監督は西村徳文氏で決定しました。
【オリックス】西村徳文新監督、近日中誕生へ! 10年ロッテで「史上最大の下克上」#Orix_Buffaloes #bs2018 #npb https://t.co/OFBnNHoqsH
— スポーツナビ 野球編集部 (@sn_baseball_jp) 2018年10月4日
うーん。
オリックスは来季も期待できなさそうですね。
オリックスの監督には外部の人間が務めるべき?
個人的な意見なのですが、
今のオリックスの監督には外部の人を連れてくるべきなんじゃないかと思います。
大胆な起用方法や若手の積極的な起用を取り入れていくべきだと思います。
福良監督がこれを出来ていなかったとは言いませんが、
やはり結果も一緒についてこなければいけませんので、、、
そんな大胆な選手起用が出来そうな人といえば、、、
・落合博満
・岡田彰布
・アレックス・ラミレス
・原辰徳
ここらへんでしょうか。
最後の原さんは何とも考えにくいですがw
ラミレス監督は来季の横浜監督が不透明なだけで、
もし来季も続投なら起こりえない話ですが。
こういった人たちにオリックスの監督に合うんじゃないかと思うのですが、
皆さんはどうでしょうか?
けど個人的には去年の健吾の起用が福良さんの育成力を物語ってると。
それまで全く活躍出来なかったのにサファテからのホームランや打率も.295なのに何故か起用を渋ってましたからね。楽天の田中のようにノッてる時に若い選手は使ってあげないと基本伸びないんですよね…https://t.co/ZXocw9Gv0f— オリックス小僧 (@oobbb55k) 2018年9月25日
オリックスというチームは筆者が好きなチームなんですよ。
地味だけど魅力のある球団だと思っています。
楽しみな選手も数多くいます。
にもかかわらず他の11球団の中でもダントツで優勝から遠ざかっています。
最後の優勝が1996年ですからね!
もう20年以上も優勝できていません!
だからこそ思い切って大改革に乗り切って欲しいんですけどね(´・ω・`)
まとめ
いかがだったでしょうか。
おそらく2019年の監督は田口壮監督になるとは思いますが、
まだ確定ではないので、また新しい情報が入り次第こちらで追記していきます。