大瀬良大地の登録抹消は投げさせ過ぎが原因?1軍復帰時期はいつ頃?

広島カープのエース、大瀬良大地選手について取り上げます。
昨日の9月6日に大瀬良選手が今季2度目の1軍登録抹消となりました。
理由は「コンディション不良」ということです。
【広島】大瀬良大地、今季2度目抹消 松原チーフトレーナー「コンディション不良」(スポーツ報知) https://t.co/4Q9608Ii5Q
— 鯉に恋して (@kaibunakacarp) September 6, 2020
今回の抹消も前回と同じで「コンディション不良」ということだそうですが、それ以上の事は何も明かされていません。
怪我をしているのかどうかも分かりませんし、具体的にどこがどう悪いのかも分からない状態です。
はっきりとした理由が明かされないとファンとしても余計に心配してしまいますよね。
今回の大瀬良選手の登録抹消も具体的な原因や理由が知りたいですよね。
そこでSNSなどを見ていると「投げさせ過ぎなんじゃないか」というキーワードが目立ちました。
大瀬良大地の登録抹消は投げさせ過ぎが原因?
ヤフーやツイッターのコメントを見ていると、今シーズンの大瀬良選手は随分と球数を投げさせられていたみたいですね。
その影響がここにきて出て来ているのではないかと予想する声が多くありました。
調べてみると確かに今シーズンは開幕した6月に2試合に登板していずれも完投。
開幕戦の6月19日は116球、6月26日は132球も投げています。
確かに序盤からぶっ飛ばしてますね`‐ω‐´)
その後も全体的に見てもかなりの球数を投げているな、という印象ですね。
日付 | イニング | 球数 |
7月4日 | 4回 | 74球 |
7月10日 | 7回 | 107球 |
7月17日 | 6回 | 118球 |
7月24日 | 2回 | 33球 |
8月8日 | 7回 | 119球 |
8月15日 | 5回 | 86球 |
8月22日 | 8回 | 107球 |
8月29日 | 3回 | 71球 |
9月5日 | 3.1回 | 62球 |
コロナの影響で大瀬良選手自身も調整が上手くいってなかった?
個人的に大瀬良選手が今年あまり調子が上がってないのは、やはりコロナの影響で例年とは全く違った形でのシーズン開幕となった為、大瀬良選手も調整が上手くいってなかったんじゃないかなと思っています。
そんな状態の中でチームの投手事情もあって序盤からHQS(ハイクオリティースタート)以上の投球内容を求められていたのかもしれませんね。
今シーズンは大瀬良選手に限らず多くの選手が怪我だったりコンディション不良などで成績を落としています。
まあそれでも「プロなんだから」と言ってしまえばそれまでですが、今まで誰も経験したことのない異例のシーズン開幕で佐々岡監督もかなり無理をさせてしまったのではないかなと思いますね。
佐々岡監督にはチームの優勝もさることながら「投手陣の再建」という課題も与えられて監督に就任されました。
しかしいざ開幕してみると「先発・中継ぎ・抑え」と全ての部門で成績不振という結果で、特に中継ぎ陣が深刻で先発陣には1イニングでも長く、という気持ちが強かったんじゃないかなと思います。
それが結局裏目に出てしまってエースまでも離脱させることになってしまったように思います。
大瀬良大地の次回の1軍復帰時期はいつ頃になる?
今回の大瀬良選手の登録抹消で次の1軍復帰はかなり時間がかかるかもしれないと予想されています。
前回の時は先発を1回回避するだけの短い期間で復帰する事が出来ましたが、今回は長期離脱の可能性があるという事です。
病院に行って検査もしてもらうという事なので、やはりどこか痛めている可能性がありそうですね。
昨日の9月6日の試合でも途中から急激にストレートの球速が落ちていましたからね。
大瀬良選手には1日でも早く復帰して頂きたいですが、今シーズンも半分以上が終了しチームも波に乗れなさそうなら一層の事、大瀬良選手には今シーズンはもうゆっくり休んでもらって来季からフルで活躍していただく方が良いかもしれませんね。
今年のセ・リーグはクライマックスシリーズがありませんので優勝以外に価値はありません。
優勝の可能性が0になった時点ですぐに若手育成に切り替えることができます。
広島としては3連覇した時の主力メンバーに疲れがあるのは分かりきっていますので思い切って休ませることも必要なのかなと思います。
「大瀬良大地の登録抹消は投げさせ過ぎが原因?1軍復帰時期はいつ頃?」まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「大瀬良大地の登録抹消は投げさせ過ぎが原因?1軍復帰時期はいつ頃?」について取り上げました。