ジェフリー・マルテってどんな選手?特徴やプロフィールについて調査!

阪神タイガースの外国人野手のジェフリー・マルテ選手について取り上げます。
球団が「獲得リストには入っています」と留めていますが、
獲得の最上位候補としてリストしているようです。
そしてつい先ほど、正式に阪神タイガースの一因になったと公式ツイッターから発表がありました。
ジェフリー・マルテ選手と来季の選手契約を締結しましたのでお知らせします。
マルテ選手情報はこちらhttps://t.co/8DG7RMpFjv— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) 2018年12月28日
そこでここでは、
- マルテ選手がどんな選手なのか、
- プロフィールや打撃・守備などの特徴について
- いつ1軍に昇格するか
についてご紹介していきます。
もくじ(みたい項目にジャンプします。)
ジェフリー・マルテのちょっとしたプロフィール
阪神新外国人筆頭候補ジェフリーマルテ内野手を徹底解剖!
成績や動画・背番号・評価も紹介https://t.co/caNaYYNqxd#阪神 #タイガース pic.twitter.com/eVCg2hQ3HD— おちゃめさん (@0chamesan) 2018年10月20日
出身地 | ドミニカ共和国 |
生年月日 | 1991年6月21日(27歳) |
身長 / 体重 | 185cm / 99kg |
ポジション | 三塁・一塁・左翼手 |
投球打席 | 右投げ右打ち |
経歴 | タイガース→エンゼルス |
16歳の時にメッツと契約してプロ入りしました。
2008年から2016年の途中までずっとマイナーリーグで実力をつけていき、
5月31日に自身2度目となるメジャー昇格をはたし、そこからはずっとメジャーに定着しています。
下積み時代がかなり長かったんですね。
メジャーの場合はこの間にも他のチームに移籍することなんてザラにありますからすごく大変だったでしょうね(´-ω-`)
そして今年2018年は大谷翔平選手と一緒にメジャーでプレーしていました。
この年がマルテ選手にとっては一番多く試合に出場しています。
2018年シーズン成績
試合:90試合
安打:42
本塁打:7
打点:22
打率:.216
OPS:.695
ジェフリー・マルテの選手としての特徴について
マルテ選手の打撃や守備などの特徴についてご紹介します。
打撃
マルテ選手はゴリゴリのパワーヒッターというわけでもなく
アベレージヒッターというわけでもありません。
どちらかというと中距離ヒッターといった感じでしょうか。
こちらの動画を御覧ください。
ジェフリー•マルテ(27)[1B,3B,LF]は、片手フォローから強烈な打球音を轟かせるドミニカンスラッガー。16年MLBでは284PAで15HRを放つなど自慢のパワーは折り紙つき。速球に滅法強いプルヒッターで打撃は荒々しいがMLB通算でも三振は特別多くはなく今季は変化球への対応が上がっており注視したい一人。 pic.twitter.com/LqNElEF7V6
— NPB外国人選手好きのtweet (@CPMMAF) 2018年7月19日
まあ中距離といってもフルスイングしてちゃんとバットに当てれば、飛距離はやっぱり凄いです。
日本の球場であればホームランを量産することも難しくないように感じますね。
実際、今年はメジャーでホームランが7本でしたが、
2016年の時は88試合の出場で15本のホームランを打っています。
動画でもありますが一発もあれば広角に打ち分けるバッティングも出来るみたいですね。
日本時投手は外角のスライダー系の球で三振を撮りに行こうとするのでそれに対応できれば打率も残せそうな感じがします。
守備
守備に関してはそこまで悪くはないと思います。
今季は一塁で71試合に出場し、エラーの数は3つでした。
1年間試合に出場したとしたら単純計算で7〜8個になります。
エラーの数で守備の上手い下手を判断するのは妥当ではありませんが、
少なくとも上の動画を見ている限りではそこまで酷い守備ではないでしょうね。
まあ守備に関しては環境次第で大きく変わるので現段階では上手い下手の判断は難しいですが。
・追記
6月28日現在でマルテ選手の守備の評価ですが、基本的には悪くはないみたいですね。
ファーストとしての守備力もそこそこです。
エラーはここまで5個と多めですが機敏な動きも見せてくれていますので及第点ってところではないでしょうか。
日本の投手のコントロールに惑わされずに対応できるかどうか
マルテ選手が日本で活躍できるかどうかは、もうこの一つだけでしょうね。
ここに如何に対応していけるかどうか。
今年の阪神の外国人選手のロサリオ選手は外角のスライダー系の球に全く対応できませんでした。
彼もまたバリバリのメジャーリーガーだっただけに相当期待されていましたが活躍できませんでした。
マルテ選手もロサリオ選手の二の舞にならないように外角の変化球に対応出来るかどうかがポイントになりそうです。
マルテに対する野球評論家の評価について
3月26日に阪神は紅白戦を行いました。
マルテ選手も出場し3打数0安打という成績でした。
【1打席目:左飛 / 2打席目:二ゴロ / 3打席目:遊併殺】
この試合でマルテ選手は実戦で12打数無安打とヒットから遠ざかっています。
この試合を実際に視察した野球評論家の権藤博氏はマルテ選手のバッティングに関して下記の様に評価しています。
マルテは体格は良いが、スイングはいかんな。ドアスイング気味でさっとトップがつくれないから、差し込まれたり引っかけたり。今日の紅白戦は来た球を全部打ちにいっていたが、全球タイミングが合ってなかった。見送り方を見ても全く合っていない。引きつけられず、踏み込めずで、かなり苦しい打撃だ。味方同士の紅白戦でこれだから、敵と戦う公式戦ではもっと内角を攻められて苦しみそうだ。
出典:ヤフーニュース
随分と辛口な評価ですね笑
権藤氏はマルテ選手の内角に対するバッティングに難があると評しています。
新しくきた外国人選手に対して日本人投手が必ずやってくる「内角攻め。」
これに対応出来ていないという評価の様です。
まあ、これに関してはこれからのオープン戦で修正してくるとは思うんですけどね。
マルテはいつ1軍昇格するの?(追記あり)
4月24日に2軍で実戦復帰しました。
この試合で3打数1安打という成績(遊ゴロ・遊直・左安)でした。
阪神 新外国人マルテくん実戦復帰
第1打席 ボテボテの遊ゴロ
第2打席 中途半端なスイングの遊直
第3打席 レフト前ヒット
このまま昇格出来ず帰国?🤐#マルテ pic.twitter.com/TeBzgyHVcK— たなひ@大阪桐蔭TŌIN令和の夏へ! (@W_R0630) 2019年4月24日
実戦復帰即ヒットが出ましたが正直まだ2軍で実戦を積んだ方が良いと思いますが球団はどうするでしょうか。
次のカードから1軍に上げてくるでしょうか。
どちらにしても1軍昇格は間近な所まで来たと思いますねヽ(`・ω・´)ノ
追記〜4月29日1軍昇格〜
4月29日に1軍に昇格しました。
その日の中日戦でいきなり先発出場し、4打数1安打でした。
そして5月1日の広島戦で来日1号ホームランが飛び出しました。
マルテ初ホームランwwwwwwwww pic.twitter.com/Zf3C1m2nAf
— エックス (@JUNKIEX2525) 2019年5月1日
高めのボールをフルスイングしていきましたね。
マルテ選手が2軍でホームランを打った時も思ったのですが、高めにツボを持っている感じがします。
好きなゾーンなのかもしれません。
今日のホームランも0ストライク3ボールから打っていく球ではありませんが、強引に引っ張っていきましたよね。
もし高めが好きなゾーンだとすると今後他球団の投手は低めに徹底して投げてくると思いますので、
それに対応できるかどうかが今後活躍できるか決まって来そうですよね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はジェフリー・マルテ選手について取り上げました。
阪神の外国人野手の成功者は、近年ではマット・マートン、マウロ・ゴメス選手以来現れていません。
ホームラン・得点力の低い阪神にとってマルテ選手は救世主になれるかどうか
期待したいですね。