GoToイートの裏技をご紹介!何度でも無料で食事をする方法とは?

皆さんは「GoToイート」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
GoToイートとは農林水産省が管轄する飲食業を支援するためのキャンペーンです。
8月の下旬からスタートする予定だそうですが、GoToトラベルの次はGoToイートの様ですよ。
イートってついてますから飲食に関する事だとは予想がつきますが。。
そこでここでは下記のテーマについて調べてみました。

・GoToイートってどんなキャンペーンなの?
・何度でも無料で食事できる裏技がある?
・GoToイート「ネット予約サイト」の一覧
・世間の反応について
もくじ(みたい項目にジャンプします。)
GoToイートキャンペーンとは?
まずGoToイートの説明からさせていただきます。
GoToイートとは新型コロナウイルスの影響で甚大な被害を受けている飲食業を支援するキャンペーンです。
主にどんなキャンペーンをするのかと言いますと・・・
- 購入額+25%を上乗せした「お食事券」の販売。
- ネット予約して来店・飲食してくれた人に対するポイント付与。
この二つになります。
これらの施策で私たち一般人が飲食店に積極的に行けるようにするためのものですね。
「お食事券」
一つめのお食事券についてですが、こちらは地域限定のお食事券を販売し、その地域の登録飲食店にて使用できる券となっています。
購入額+25%のお食事券になるということで、例えば1万円で購入したお食事券は12500円分になるというわけです。
確かにこれはお得ですね。
大きな金額で購入すればするほど得をするという施策のようです。
しかし注意点もあって
1回の購入金額の上限は2万円まで。
購入回数制限はなし。
有効期限は2021年3月末まで。
となっています。
上限が2万円までなので25,000円分のお食事券になるということですね。
そして何度でも購入がOKというところもポイントですね。
ネット予約でのポイント付与
こちらはインターネットから予約をして、実際にお店に行って飲食をすることによってポイントがつくシステムになっています。
このポイントは加盟店であれば全てのお店で利用できるポイントとなっています。
貰えるポイントはどれくらい?
何ポイントもらえるのかですが、これはネット予約を完了した時間帯によって異なります。
- 14:59までに予約完了で500円分のポイント
- 15時以降に予約完了で1000円分のポイント
15時を回る回らないでポイントに2倍もの差が出てしまうんですね`‐ω‐´)
ちなみにこのポイントが付与されるのに条件はなく、予約して来店して食事さえすれば誰でもポイントが付与されるんです。
ポイントはいつ付与される?
ポイントがいつ付与されるのかについては、予約サイトによって異なります!
一休.com | 来店日の翌月10日 |
Yahoo!ロコ | 来店日より7日後以降 |
ぐるなび | 来店日の翌日から8日目 |
ホットペッパーグルメ | 10月1日~15日来店分:2020年10月29日
10月16日~23日来店分:2020年11月9日 |
食べログ | 来店月の翌月10日頃までに |
ほんっとにバラバラですね。
一番早いのは「Yahoo!ロコ」のようですね。
付与されるポイントの上限は?
また付与されるポイントの上限は、1回の予約・利用につき最大で10人分です。
例えばですが、13時に4人でランチに行くと言う事でネット予約すれば、500円×4人で2000ptが付与されることになります。
但しこのポイントはネット予約をした方だけに付与されます。
他の3人は残念ながら1ptも貰えないことになります。
ですので、ポイントが欲しい方は自ら率先してネットで予約する必要があると言うことですね。
ポイントは飲食代として使用可能
さらにこのポイントはGoToイートキャンペーンに加盟しているお店であれば、食べたものの支払い代金として使用することもできます。
実はここが凄く重要で、ここをしっかり理解しておくかしておかないかで、損する人得する人が出てくると思われます。
何度でも無料で食事ができる裏技がある?(追記あり)
先ほどのポイント付与の制度についてですが、食べたものの代金の支払いにこのポイントが使えるということは、つまりこういった裏技的な事も可能だということです。
- GoToイートに加盟しているお店にネット予約します。(15時以降にネット予約完了)
- 1000円を超えない値段で食事をします。
- 例えば500円分の食事をしたとしたら最初は現金で支払うことになりますが、そのあとポイントが1000pt付与されます。
- そのポイントで後日また同じ店にネット予約してお店に行き、500円分の食事をします。
- ポイントが付与されているので食事代金は「ポイント払い」にします。
- すると残りは500ptになりますが、また新たに1000ptが付与されるので500pt得をしたことになります。
ということです。
このやり方が使えれば、毎回の食事がタダになる上に500pt儲けることができるんですね。
そして儲けが大きくなってきたところで、今度は違うお店(加盟店)でちょっと豪華なディナーをタダで楽しむ!なんてこともできてしまいますよね。
他にも違う裏技のやり方もありそうですね・・・。
- GoToイートに加盟しているお店にネット予約します。(15時以降に予約完了させる)
- 今回は4人で行くと仮定します。
- 1人1000円以内で食事をします。
- 例えば1人1000円分の食事をしたとしたら最初は現金で支払うことになりますが、そのあとネット予約者にはポイントが4000pt付与されます。
- その後は上記の手順を繰り返してポイントを貯めるのも良し、1人タダランチするのも良し!、ちょっぴり豪華なディナーをタダで食べるのも良し!!
ぐるなびでこれを使えば来店から8日後には4000ptが付与されるので、それでまた色々お得に食事が出来そうですねヽ(`・ω・´)ノ
・・・とまあ、こんな感じで他にも色々なやり方でお得にポイントを貯めたり使ったり出来そうですよね!

こちらで紹介した裏技と似たようなやり方で現在、とある焼き鳥屋さんにてポイントを稼いでいる人がニュースで取り上げられていますね。
特に問題行為ではないのですが、農林水産省は今日10月8日に、定額飲食はGoToイートのキャンペーンから外す方向で調整していると発表がありましたね。
【低額飲食 GoToイート対象外へ】https://t.co/VQD2nQuXuJ
「GoToイート」のポイント事業で、不適切な利用が出ていると指摘されている問題で、加藤官房長官は、ポイント相当額を下回る飲食を事業対象から外す方向で調整していると明らかにした。不適切利用を巡り、鳥貴族ではポイント対象を変更。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 8, 2020
ですのでこちらで紹介した裏技ももしかしたら使えなくなるかもしれません。
GoToイート「ネット予約サイト」の一覧
さて、今回のGoToイートを利用できるネットサイトの一覧についてご紹介していきます。
一休.com | 公式サイト |
Yahoo!ロコ | 公式サイト |
ぐるなび | 公式サイト |
ホットペッパーグルメ | 公式サイト |
食べログ | 公式サイト |
Retty | 公式サイト |
OZmall | 公式サイト |
ヒトサラ | 公式サイト |
LUXA | 公式サイト |
EPARKグルメ | 公式サイト |
色々調べてみたら予約サイトって色々あるんですね。
筆者は食べログかぐるなびくらいしか知りませんでしたが、たくさんあるものですね`‐ω‐´)
GoToイートに関する世間の声は?
『GoToイート』という、ややこしい上に中抜きを疑われる施策を展開するくらいなら『外食は10%でテイクアウトは8%』という謎の軽税税率を廃止して、外食やテイクアウトにかかる消費税を廃止するなどした方が、分かりやすいし手間も最小限に抑えられますし中抜きも疑われないから良いと思うのですが…
— Childish Teacher (@TeacherChildish) July 21, 2020
GoToキャンペーンやるくらいなら、また給付金くれ!
地域によっては、それで飯食いに行く人もいれば、旅行行く人もいる
または、家賃など生活費にする人もいる!金の使い道は千差万別!GoToトラベルやGoToイートなどは限られていて無意味!#GoToキャンペーンを中止してください
— SHIN∞1🌏 (@shin19infinity) July 21, 2020
#GoToイート って・・・
とりあえず外食&テイクアウトを消費税ゼロとか消費税5%とかにするだけでいいんじゃね?
とか思ってしまうわw— Fleming (@fleming3) July 21, 2020
Gotoイート
めんどくせえから一律消費税ゼロで良くない?
外食関係。— bonsaizzr1400 (@bonsaizzr1400) July 21, 2020
gotoイートより、goto消費税0の方がみんな助かる
— 2かん (@super2kansan) July 21, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はGoToイートについて取り上げました。
まとめますと・・・
まとめ
- 10月よりGoToイートキャンペーンが始まる予定。
- 購入金額+25%のお食事券とネット予約・来店・食事でポイント付与の二つのキャンペーン。
- 今の仕組みだと何度でも無料で食事ができる。
という事でした。