エリック・テームズ(巨人)の打撃や守備の特徴と過去成績について調査

メジャーリーガーのエリック・テームズ選手について取り上げます。
本日12月30日に速報として出ましたが、巨人が新外国人選手としてエリック・テームズ選手を獲得したことが判明しました。
テームズさんマジじゃん!!! pic.twitter.com/qkStNWZLO0
— マタンヌ (@mayiaskyouafavo) December 29, 2020
契約年数 | 1年契約 |
年俸 | 1億2500万円 |
背番号 | 「44」 |
年の瀬にようやく巨人の外国人選手補強情報が飛び込んできましたね。
しかもメジャーでも実績十分の選手です。
ちょっと年齢が高めではありますが実績はとても充実しています。
さらにテームズ選手の他に通算196本塁打のジャスティン・スモーク選手も獲得秒読みです。
関連記事:ジャスティン・スモーク(巨人)の打撃や守備の特徴と過去成績についてご紹介
そこでここではテームズ選手のプロフィール、打撃や守備の特徴や過去成績についてご紹介していきます。
プロ野球を見るならDAZNがおすすめ!
月額1750円で野球を含む130以上のスポーツコンテンツが見放題!
初回登録で1ヶ月無料トライアルもあります。
もちろん無料トライアル期間中に解約もできるので、安心です。
※DAZNの詳しい登録方法や解約方法についてはこちらをご参照ください。
エリック・テームズのちょっとしたプロフィール
出身地 | アメリカ合衆国 |
生年月日 | 1986年11月10日(34歳) |
身長 / 体重 | 182cm / 95kg |
ポジション | 一塁・外野 |
投球打席 | 右投げ左打ち |
経歴 | ブルージェイズ→マリナーズ→韓国NCダイノス→ブルワーズ→ナショナルズ→巨人 |
2008年のMLBドラフト7位指名でトロント・ブルージェイズから指名されプロ入りしています。
そこから暫くマイナーリーグでプレーし、2011年5月18日にメジャー初出場を果たします。
「7番・DH」でスタメン出場し4打数1安打1打点という活躍でした。
この年は95試合に出場し12本のホームランを放ちました。
しかしそこから成績が思いの外伸びてこず、2014年には韓国リーグに移籍する事になります。
NCダイノスに所属し3年間プレーしました。
2年目の15年には47本塁打をマークし、翌16年にも40本塁打を放ってこの年に本塁打王に輝きました。
韓国で3年間プレーした後の2017年からは再びメジャーに戻る事になり、ブルワーズでプレーしました。
メジャー復帰した17年には31本塁打を放ち、キャリアハイの成績を残しています。
2020年はナショナルズに移籍して41試合に出場しました。
テームズの成績について
2020年メジャー成績
試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 四死球 | 打率 |
41 | 123 | 25 | 3 | 12 | 17 | .203 |
メジャー通算成績(2011年〜12年・17年〜20年)
試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 四死球 | 打率 |
605 | 1868 | 451 | 96 | 235 | 235 | .241 |
韓国から復帰して1年目の17年がキャリアハイの成績で、31本塁打、63打点、打率.247という成績を残しています。
韓国通算成績(2014年〜16年)
試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 四死球 | 打率 |
390 | 1351 | 472 | 124 | 382 | 267 | .349 |
韓国では3年間無双状態でした。
特に2年目は47本塁打、140打点、打率.381、出塁率.498と化け物じみている成績を残しています。
マイナー通算成績(2009年〜13年・18年)
試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 四死球 | 打率 |
398 | 1501 | 459 | 54 | 272 | 203 | .306 |
AAA通算成績(2011年〜13年・18年)
試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 四死球 | 打率 |
204 | 773 | 243 | 24 | 126 | 102 | .314 |
エリック・テームズの打撃や守備の特徴について
ここからはテームズ選手の打撃や守備・走塁の特徴についてご紹介していきます。
打撃
パワーに関しては申し分ないですね。
メジャーと韓国で通算220発のホームランを打った実績がありますし、動画を見ていてもパワーがあるのは十分わかりますね。
巨人の本拠地東京ドームでなら30発も十分期待できるだけのパワーは持っていると思います。
バッターボックスのやや後ろ側に立っている
動画を見ているとテームズ選手はバッターボックスのやや後ろ側に立っているのが目立ちます。
これのおかげかどうかは分かりませんがインコースのボールもうまく捌けていますよね。
もともとインコースが苦手だったわけではなさそうで、メジャー初出場した年からインコースはちゃんと捌けていました。
なので最初からバッターボックスの後ろ側に立っていたのかもしれません。
選球眼は良いが三振率が高い
テームズ選手はメジャーではかなりの三振を喫しています。
韓国から戻ってきた17年からの4年間での三振率の平均が31%とかなり高い数字になっています。
しかしその割には出塁率は結構高めなんですね。
17年には75の四球を選んで打率.247ながら出塁率は.359と高い数字を記録しています。
バンバン三振もするけど四球もちゃんと選ぶという特徴がありますね。
対左投手に弱い
テームズ選手は「対左投手に対して弱い」という課題点があります。
メジャー通算で左投手の対戦成績が336打数66安打、14本塁打、打率.196という成績になっています。
打率が悪いんですよね。
じゃあ右投手には強いのかと言われるとそうでもなく、通算打率は.251となっています。
それでも右からは82発のホームランを放っていますし、もともと率を残せるタイプのバッターではありませんので、この成績でも右投手に対してはちゃんと対応できていると判断すべきでしょう。
打球方向は広角に打ち分けている
テームズ選手の打球方向の割合は
引っ張り40%・センター34%・逆方向24%という事で、どっちか1方向に偏っているわけではありません。
広角に打つことが出来ています。
ホームラン動画の中にも逆方向へホームランにしているシーンがいくつかありましたね。
チャンスに弱い
テームズ選手はチャンスの場面で打てないことが多いです。
メジャーでの通算の得点圏打率は.205(410打数84安打、13本塁打、123打点)となっています。
左投手が苦手ということもあって、ゲーム終盤の得点圏でのテームズ選手に対して左投手を当てられて結果が出せなかったという事が多かったんじゃないかと予想しています。
守備
内外野を守ることが出来ますが、基本的にはファーストを主に守ります。
外野はレフトとライトなら守ることもできます。
ですが守備力に関してはDRSやUZRがマイナス数値となっており、
よく守っているファーストでもDRSは過去4年間で-10となっているんです。
ファースト | 試合数 | エラー | DRS | UZR |
2017年 | 108 | 6 | -8 | -2.2 |
2018年 | 29 | 3 | -3 | -1.2 |
2019年 | 105 | 3 | 2 | -0.3 |
2020年 | 27 | 2 | -1 | -0.8 |
通算 | 269 | 14 | -10 | -4.5 |
レフト | 試合数 | エラー | DRS | UZR |
2017年 | 25 | 1 | -5 | -2.4 |
2018年 | 10 | 0 | -1 | -0.3 |
通算 | 35 | 1 | -6 | -2.7 |
ライト | 試合数 | エラー | DRS | UZR |
2017年 | 5 | 0 | 0 | 0.1 |
2018年 | 31 | 2 | 0 | 1.3 |
2019年 | 12 | 0 | -1 | 0 |
通算 | 48 | 2 | -1 | 1.4 |
その他、レフトに関してはここ2年は守ってもいません。
外野は守れるといっても数多く守ってきたわけではありませんし、基本的に1塁を守ることになると思います。
巨人では1塁のレギュラーが中島選手一人だけという状況ですので、テームズ選手が1塁のレギュラーとして出場することになるでしょう。
DRS・・・「守備防御点」と言い、この数字がマイナスを示しているとその数字分、守備で相手に点を与えてしまったという事になります。
テームズ選手の場合、2017年のファーストのDRSが-8なので、
ファーストの守備で8点分相手に点を与えてしまったと言う事になります。
メジャーではこの数字が「+15以上」でゴールドグラブ賞並と言う評価になります。
選手の守備力がどれ程のものか確認するのに良い判断材料とされています。
UZR(Ultimate Zone Rating)とは同じ守備機会を同じ守備位置の平均的な野手が守る場合に比べてどれだけ失点を防いだかを表す守備の評価指標である。
その守備位置の平均的な守備者のUZRは0となり、優秀な守備者は+10や+20といった数値になる。
プロ野球を見るならDAZNがおすすめ!
月額1750円で野球を含む130以上のスポーツコンテンツが見放題!
初回登録で1ヶ月無料トライアルもあります。
もちろん無料トライアル期間中に解約もできるので、安心です。
※DAZNの詳しい登録方法や解約方法についてはこちらをご参照ください。
「エリック・テームズ(巨人)の打撃や守備の特徴と過去成績について調査」まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「エリック・テームズ(巨人)の打撃や守備の特徴と過去成績について調査」について取り上げました。
まとめますと・・・
まとめ
- メジャー通算96本塁打と実績のある右投げ左打ちの内野手。
- 17年にはメジャーで31本塁打をマークするなどパワーは十分にある。
- 三振率が高くバンバン三振するけど、出塁率が高くて四球もちゃんと選べる。
- チャンスには弱い、対左投手に弱い。
- 守備は主にファーストを守るが外野も守れる。
- しかし守備力に関してはDRSやUZRがマイナス数値なので、守備が良いとは言えない。
ということでした。
2021年新外国人選手情報!
関連記事:ドリュー・ルチンスキーの球速や球種・成績について!阪神入りの可能性は?
関連記事:ダン・ストレイリーの球速や球種・過去成績について調査!阪神入りの可能性は?
阪神
関連記事:チェンウェイン(阪神)の2021年の年俸はいくら?球速や球種の特徴についても!
関連記事:ラウル・アルカンタラの球速や球種・成績について!阪神入りの可能性はある?
関連記事:メル・ロハスの打撃や守備の特徴や過去成績について!来季オリックス入りは確実?
中日
関連記事:ランディ・ロサリオ(中日)の球速や球種の特徴と過去成績についてご紹介
関連記事:マイク・ガーバー(中日)の打撃や守備の特徴と過去成績について調査
広島
関連記事:ドビーダス・ネヴァラウスカスの球速や球種の特徴は?どこの球団が獲得する?
関連記事:ケビン・クロンの阪神入団は本当なの?オリックスという声も!
関連記事:カイル・バード(広島)の球速や球種・過去成績についてご紹介!
楽天
関連記事:ブランドン・ディクソン(楽天)の打撃や守備の特徴は?過去成績もご紹介
関連記事:アダム・コンリーの球速や球種の特徴について!過去成績もご紹介
横浜DeNA
関連記事:ケビン・シャッケルフォードの球速や球種・過去成績についてご紹介
日本ハム
関連記事:ロニー・ロドリゲス(日ハム)の打撃や守備の特徴は?過去成績もご紹介!
関連記事:ロビー・アーリン(日ハム)の球速や球種の特徴や過去成績についてご紹介!
東京ヤクルト
関連記事:ホセ・オスーナの打撃や守備の特徴について!過去成績もご紹介
関連記事:サイ・スニードの球速や球種・過去成績について!ヤクルト入りの可能性は?
関連記事:ドミンゴ・サンタナの打撃や守備の特徴は?過去成績についても調査!