サファテ(ソフトバンク)が今シーズンで引退か?!股関節の怪我で球速が急激低下していた!

ソフトバンクホークス所属のデニス・サファテ選手について取り上げます。
昨年、股関節の手術を受けて長らく戦列を離れていたサファテ選手。
先日久しぶりに登板の機会があったのですが球速が急激に低下し、精度もまだまだで「このまま戦力外か現役引退か」という声も上がっています。
ここではそんなサファテ選手について下記のテーマをご紹介していきます。
- プロフィール
- ストレートの球速が134km台を計測し急激に球速低下か?!
- 今シーズン限りで戦力外or現役引退か
デニス・サファテのちょっとしたプロフィール
2019.3.13
Welcome back Sarfate
満塁になった時はドキドキしたけどしっかり抑えてくれました👏
このポーズたくさん見たいなー!!#福岡ソフトバンクホークス #ホークス #サファテ #ヤフオクドーム pic.twitter.com/TcKtF4Nf2P— Hatsu (@2_HatsU_7) 2019年3月19日
出身地 | アメリカ |
生年月日 | 1981年4月9日(現在37歳) |
身長 / 体重 | 193cm / 102kg |
投球打席 | 右投げ右打ち |
ポジション | 投手 |
経歴 | ブルワーズ→アストロズ→オリオールズ→広島→埼玉西武→ソフトバンク |
メジャーでは2008年にオリオールズで57試合に登板して79.2イニングを投げて86個の三振を奪うなどで中継ぎ投手として活躍してました。
2010年のオフに広島東洋カープが獲得。
広島時代には主に抑え投手として2年間で44セーブを上げました。
2013年には埼玉西武でセットアッパー兼抑えとして1シーズンをフルに活躍し、9勝をマークしました。
2014年からはソフトバンクで抑え投手として今日まで凄まじい活躍を見せています。
2017年には日本記録であるシーズン54セーブをマークしました。
さらにこの年は外国人投手の最多セーブ数も更新しています。(それまでは元横浜・巨人のマーク・クルーン氏の177セーブが最多)
2018年にはシーズン序盤に股関節の張りを訴えて早い段階で1軍戦列を離れて手術の為に一時帰国しました。
・日本での通算成績
421試合に登板・26勝20敗229セーブ、429.1イニングを投げて565奪三振、防御率1.55
広島で抑えをやっている時から凄い選手だなーと思っていたのですが当時のカープは今の様に強くなかったため、あまり注目されていませんでした。
ソフトバンクに移籍してから成績も安定し、3年連続で最多セーブに輝きだしてから有名になり始めましたよね。
ここまで通算229セーブをマークしているという事で、名球会入りも見えてきています!
3月17日のオープン戦に登板、ストレート130km台が続き球速急低下
サファテ選手は先日、股関節の手術から約11ヶ月ぶりに実戦復帰しました。
先日のオープン戦で登板がありましたが、ストレートの球速が130km台と信じられないほどスピードが落ちてしまっていました。
もちろんずっとこの球速だった訳ではなく最速は143km出ていたのですが、
去年まで155kmを軽く計測していたサファテ選手ですからね。
突然の球速低下にファンの方達も心配していました。
とは言っても先日のヤクルト戦が復帰2試合目で、1試合目の巨人戦では150kmだしてたんですけどね。
だからこそ2試合目での球速の下がり方に皆さん心配の声が上がったんですね。
このままシーズン中に戦力外or現役引退となってしまうのか
先日の登板で開幕1軍が危うい立場となっているサファテ選手ですが、このまま状態が上がらずだとシーズン途中での戦力外通告、または現役引退という可能性がありそうです。
まだSNSなどではサファテ選手に対する戦力外や引退に関する声はそう多くありませんが、
戦力層の厚いソフトバンクでは代わりの選手が下から続々と出てきます。
サファテ選手もまだ実戦復帰して2試合しかたっていないませんし、
体重も落ちてやせ細っていはいますがこれから状態を上げていく事でしょう。
まだ衰えないとは思っていますが少し心配ですよね(´-ω-`)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は福岡ソフトバンクホークスに所属しているデニス・サファテ選手について取り上げました。
まとめますと・・・
- 股関節手術から復帰して2試合目でストレートの球速が急激に低下した。
- 開幕1軍が危うい状態で最悪だとこのままシーズン途中に戦力外か現役引退の可能性も有りか。
という事でした。