【2018-2019年】暖冬の年に気を付けたい(注意したい)事まとめ!

昨日11月27日は全国的に暖かかったですよね。
もうすぐ12月に入ろうとしているにも関わらず、10月上旬並みの暖かさになりました。
昨日は冷たい北風がほとんどなかったので、ヒートテックを着て出かけたんですが見事に失敗しましたよw
テレビで今年は暖冬なんて言葉をよく聴きますよね。
まだ確定では無いですが既にその傾向が全国で見られています。
そこでここでは、暖冬の年に気をつけたい(注意したい)事をまとめてみました!
(まとめたと言っても3つだけですが・・・)
もくじ
この先一週間の全国の週間予報を確認
まずは全国のこの先一週間の天気予報を見てみましょう。
あまり確認する機会が無いと思いますのでこの際にみておきましょう。
出典:Yahoo!天気・災害
暖冬暖冬と言われていますがそれでもこの時期になるとやっぱ寒いですねー。
でもこれでも全国的に気温は平年並か平年より高い気温だそうです。
今週末明けから気温が全国的にどんどん上昇していきます。
東京は2月20日の最高気温が19度と予想されています。
気温高スギィー!体調崩さない様にしないといけませんね!
西ほど暖冬傾向の可能性が高い
今年は暖冬と言われていますが、特に西日本ほど暖冬傾向となる可能性が高いと予想しているそうです。
出典:ウェザーニュース
1月から3月までの平気気温の予想ですが、ちょうど近畿地方から西の地域は気温が平年より高い予想のようですね。
北海道や東北に関しては平年通りという予想なのでもしかしたらここら辺の地域は暖冬とは無縁の可能性がありますね。
寒い人が嫌いな(私含め)人たちにとっては暖冬は大変ありがたい事ではありますが、
暖冬の年に気をつけたい事がいくつかあります。
暖冬の年に気をつけたい事①〜寒暖差〜
暖冬の年の大きな特徴でもあるのですが、
暖冬といっても冬の間、ずっと気温が高い訳では無いようです(´-ω-`)
短い期間で寒気が流れ込んでくる事があるので、
「つい昨日まで暖かかったのに今日はやけに寒いなー・・・」
なんて事が起こってしまいます。
1月24日からまた全国的に気温が低くなっていき、それまでの暖かさが無くなる予報を立てています。
気温が下がるという事は北風が強く吹くという事だと思いますので一気に寒くなるっぽいですね。
ここが寒気が流れ込んでくるタイミングだと思いますので、
風邪を引かないように体調管理をしっかりする必要がありますね。
インフルエンザ菌も猛威をふるっていますので気をつけましょうヽ(`・ω・´)ノ
暖冬の年に気をつけたい事②〜降雪量〜
気温の高い日が続くという事は例年に比べて雪の降る量が減るという事です。
冬場にスキーやスノボーを楽しみたい方にとっては暖冬は敵ですね`‐ω‐´)
出典:ウェザーニュース
ウェザーニュースに書いてあったのですが、
今年の降雪量は例年に比べて少ないと予想しているそうです。
例年より少ない地域がかなりありますね。(特に東海から九州は例年より少ない予想)
とは言っても寒気が流れ込んで来るとそのタイミングでドッと雪が降るのでなんかややこしいですね!
雪が積もってきたー!!と思ったらまた快晴で気温高いから雪溶けてきたー(´-ω-`)なんて事が起こりそうです。
今年はスキーやスノボーが満足に楽しめない可能性が懸念されます。
今年の冬、スキーやスノボーの予定のある方は少し考えてみても良いかもしれませんね。
暖冬の年に気をつけたい事③〜車のタイヤ〜
これも困りますよねー。
雪がよく降る地域にお住いの方でも、こんなに暖かいとタイヤの交換に戸惑いますよね。
「まだタイヤ変えなくてもよくね?」
って思ってしまいますよね。
でもそんな考えは捨てて、やはりすぐに変えておきましょう!
先ほども書きましたが暖冬でも短い期間ではありますが寒気が流れ込む事があります。
今年の場合は12月5日からと、クリスマスから年末にかけて寒気が流れ込む可能性があるそうです!
そうなるとそのタイミングで一気に雪が降るでしょう。
なので今週末にでもタイヤを冬用に変えておく方が良いと個人的に思います!
急に吹雪レベルの雪が降られたらたまったもんじゃないですからね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今年の冬は暖冬の可能性が高いという事で、暖冬の年に気をつけたい事を紹介しました。
まとめますと・・・
- 2018年12月から2019年3月にかけて暖冬の可能性大!
- 寒暖差が激しくなるので体調管理に注意!
- 降雪量が減る可能性が高いのでレジャーは諦めるか・・・
- 車のタイヤはすぐにでも冬用に変えておきましょう!
ということでした!
今年の暖冬に関しては今後も調べていきますので、新しい情報が入り次第こちらに随時追記していきます。