今年のクリスマスはなぜシャケ(サーモン)推しなの?理由を調査

2019年も残すとこ後1ヶ月となりました。
早いですねー`‐ω‐´)
そして今年ももうすぐクリスマスの時期になってきました。
クリスマス時期になるとケーキ食べたりチキン食べたりと食に対する楽しみがありますけど、
今ニュースやCMでもやってるんですが今年のクリスマスのトレンドは「シャケ(サーモン)」らしいですよ!
意外な食材が今年のクリスマスのトレンドとなっているみたいですね。
それにしても何故「シャケ(サーモン)」なのでしょうか。
その理由について調べてみました。
2019年度のクリスマスはなぜ「シャケ(サーモン)」がトレンドなの?
なぜ今年のクリスマスのトレンドが「シャケ(サーモン)」なのか、調べてみたのですが理由は意外と単純でした。
今年のクリスマス(12月25日)が平日だからなんです。
今年のクリスマスは水曜日な事を皆さんはご存知だったでしょうか?
しかも前後に休みが絡んでないふっつ〜の平日なんですよね。
ちょっと調べてみたら過去4年の12月25日は日曜日だったり、平日だけど前後に休みが絡んでいたとかだったんですよね。
12月24日 | 12月25日 | 12月26日 | |
2015年 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
2016年 | 土曜日 | 日曜日 | 月曜日 |
2017年 | 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 |
2018年 | 月曜日(祝日) | 火曜日 | 水曜日 |
2019年 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 |
こんな感じで2015年から2018年の4年間だけで見てもクリスマス当日が休みの日だったり、
その前のイブの日が休みだったり、クリスマス当日が華金の日だったりと前後に休みが絡んでいたのですが。
2019年はイブの日も26日も普通に平日です。
やや盛り上がりに欠けてしまいますが、これが今年チキンよりもサーモンがトレンドになっている一つの大きな要因となっているようです。
またニュースでは12月23日から25日までの期間で全てが平日という年が2019年で、実に30年ぶりの事だという事を取り上げていました。
意識していませんでしたが過去30年は12月23日から25日の間に少なくとも1日は休みの日があったんですね!
今年は平日という事で多くの方はお仕事が普通にあるという方も多いかと思います。
その為今年のクリスマスは自宅で過ごす人が多くなるだろうと予測し、イオンでは今年のクリスマス食材にサーモンを推しているという事なんですね。
サーモンは価格的にもリーズナブルで、フランスではクリスマスの日にサーモンを食べるのが一般的らしいですよ。
まあだからと言って日本もそれに便乗する必要はないんじゃないの?とは思いましたが笑
ともかくイオンは世の忙しいサラリーマン・OLさんのクリスマスにサーモンを勧めていると言う事です。
2018年も各スーパーではサーモンが大量販売されていた
実はクリスマスにサーモンが推されていたのは今年が初めてというわけではなく、去年の2018年のクリスマスの時にもサーモンが大量に販売されていたみたいですね。
駅前スーパー、チキンもたくさんあったけど、鮮魚コーナーが何故かめっちゃサーモン推しなんですが🤔
きっと旬だからだね(棒)#鮭 #サーモン #ルパパト #クリスマス pic.twitter.com/mUdUnZ4I3K— タウ (@taupuppis) December 24, 2018
2018年のクリスマスは火曜日で平日でした。
おそらく今年のクリスマスもこんな感じでクリスマスの日には各スーパーでサーモンが大量に販売されている事でしょう。
2020年のクリスマスは?
因みになのですが、来年2020年も12月23日から25日の3日間は全て平日(水・木・金)です。
まあ平日と言っても25日は金曜日、いわゆる華金ってやつなのでそこまでがっつり平日!って感じもあまりしないかもしれませんね(´-ω-`)
どちらかと言うとイブの日が一番盛り上がらなさそうな感じがしますね。
木曜日ですし次の日も仕事で休みづらいでしょうからね(´-ω-`)
まとめ
いかがだったでしょうか。
2019年度のクリスマスにサーモンがトレンド入りしているのが何故なのかについてご紹介しました。
年に一度しかないクリスマスが平日だと言う事で残念な感じがしますね。
でもそんなお仕事頑張りのサラリーマン・OLさんたちの為にイオンがサーモンを格安で提供してくれる事でしょう。
今年のクリスマスはチキンの代わりにサーモンを食べてみるのも良いかも知れませんね。
Comment
去年に関しては「怪盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー」にて、クリスマス回にて「クリスマスには鮭を食え」と主張する怪人が登場したことがあり、その影響でクリスマスに鮭が(主にお子様のいる家庭と特撮オタクの間で)流行ったことがあったのです
この影響もないとは言えないのでは?