auの新料金プランは安くない?4割値下げは本当なの?内容まとめ!

ドコモに引き続いてauも新料金プランを発表しましたね。
4割値下げを謳い文句にしてユーザーの心を動かそうとしていますが・・・。
本当に4割値下げになっているのでしょうか。
ここではauの新料金プランについて
- 内容まとめ
- 新料金プランは安くない?高い?
- 4割値下げは本当なのか
についてご紹介していきます。
もくじ(みたい項目にジャンプします。)
auの新料金プランについて
auが発表した新料金プランは以下の3種類です。
出典:https://japanese.engadget.com/2019/05/12/au-4/
- 新auピタットプラン
- auフラットプラン7プラス
- auデータMAXプラン
この3つですね。
1つづ見ていきましょうヽ(`・ω・´)ノ
新auピタットプラン
こちらのプランは使用したデータ利用量に合わせて、月々2,980円から3段階の月額料金が自動的に適用されるムダのない料金プランです。
〜1GB | 2,980円/月~ |
〜4GB | 4,480円/月~ |
〜7GB | 5,980円/月~ |
ここから家族割プラスを適用させて安くしていくのですが、
2019年6月1日から2019年9月30日までの期間は家族の人数に関わらず「家族割プラス」の最大額の割引をしてくれる「家族割プラス スタートキャンペーン」も実施すると言う事だそうです!
これは嬉しいですね!
なので6月から9月末にこちらのプランに加入した場合は1人でも毎月1000円の割引が適用されると言うことですねヽ(`・ω・´)ノ
(この割引はこれから紹介するauフラットプラン7プラス・auデータMAXプランも同じく適用されます)
なかなかやるじゃない・・・!
ただ注意したいのはこのプランだと7GBを超えた場合は速度制限がかかってめっちゃ遅くなってしまうところですね。
auフラットプラン7プラス
これは毎月5480円の利用料で7GBまで使用できる+対象のSNSを使用する際にデータ量を消費しないと言うプランですね。
(3480円と書いてますがこれも割引を適用させた場合の値段ですからね。)
対象のSNSとはフェイスブック・インスタグラム・ツイッターなどです。
これ、どう言うことかと言うと、
みなさんスマホでインスタとかツイッターとか見ますよね?
普通なら見ている際にwifiに繋がっていないとデータ通信量を消費してしまいます。
ただ、それがこのプランだと消費されないと言う事なんです。
SNS時代の今の日本ですので一見「お!良いかも?!」と思ったのですが、、、
こちらも公式サイトをよく見たら注意書きが書いてありました。
な〜んだ(´-ω-`)
これじゃあまり美味しくないですよね。
みなさんツイッターのGIF画像を再生したり、インスタグラムで動画を再生したりしますよね?
その際にはちゃんとデータ量が消費されていくって事です。
だからツイッターであれば他の人のツイートを普通に読むだけならデータ量は消費されませんが、
動画付きのツイートがあった場合、それを再生するとデータ量が消費されていきます。
(もちろんwifiに繋いでいれば何も問題はありませんが)
正直、今のツイッターとかインスタグラムでは動画が主流になっていて動画を投稿する事が多いですよね。
そして視聴者はそれを再生しますよね。
それが主流なのに普通にデータ量が消費されていくならこのプランに魅力はあまり感じられませんね(´-ω-`)
auデータMAXプラン
これはデータ通信に上限がないプランですね。
毎月無制限でネット通信が出来ると言う事で自宅にwifiが無くても困ることはありません。
しかしその分利用料も高くて毎月8980円がかかります。
画像では5980円からと書いてありますが、「スマートバリュー」・「家族割プラス」・「auデータMAXプラン スタートキャンペーン」適⽤時の値段ですからね。
家の固定電話やインターネットがauのスマートバリュー適用のプロバイダであれば良いのですが(´-ω-`)
さらに無制限に使えるからといってスマホで映画などのボリュームの大きい動画を再生するとなると普通に速度制限がかかるそうです。
だからこれもあまり美味しくないかな(´-ω-`)
3つの新料金は安くない?高い?
個人的な意見にはなりますが、あんまり安くないかな〜と思いました。
みんながみんなこの値段で行けるかと言うとそうではありません。
これに+して人によっては機種代金が毎月乗っかってきます。
さらに今回の新料金プランは通話に関しては全く何もないので30秒で20円の通話料がかかってしまいます。
なので月1GB以下で1980円でスマホ持てますよ〜と言ってますけど機種代がかかったり通話料が上乗せされるんだからあんまり意味ないんですよね笑
なので今回の新料金も然程安くはないかな〜と感じました。
4割値下げって本当なの?
皆さんが知りたがっているであろう「4割値下げ」の真相についてです。
この謳い文句だと従来のプランより相当安いと感じてしまいますが、一体従来のどのプランと比較して4割値下げと言っているのでしょうか?
これについて調べてみました。
一番最初に紹介した「新auピタットプラン」ですが、これは1GBまでなら割引込みで1980円で使用できると言う事でしたよね。
このプランは「スーパーカケホ+データ定額1」+「LTE NET」(割引含めず)に加入した場合と比較されています。
「スーパーカケホ+データ定額1」とは割引などを含めなければ毎月3480円です。
恐らくこの3480円と1980円を比較しているんですね。
確かにこれだと4割値下げになってますよ。(3480×0.6=2088円)
でもよくよく考えるとおかしなことになってて、
割引が含まれていない旧プランと割引が含まれている新プランをなぜ比較するのでしょうか?
これ対等に比較するなら3480円と2980円の比較になるべきなんですよ。
となると500円しか安くなってない事がわかります。(おおよそ15%の値下げですね)
こんな感じで次の「auフラットプラン7プラス」も25%の値下げ。
「auデータMAXプラン」は4割値下げの対象ではないみたいです。
こんな感じで4割値下げにはなってない事が分かります(´-ω-`)
ほんの少ししか安くなってないんですよね(´-ω-`)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はauの新料金プランについてご紹介しました。
いずれも6月1日から受付を開始するとの事なのでもうすぐ新料金プランのスタートですね。
4割値下げに関しては恐らくこう言う事だと思うのですがもし間違ってたらマズいのでもう一度個人的に調べてみて、間違ってたら訂正を入れようと思います。