【2019年】花粉情報まとめ!今すぐ出来る簡単な花粉対策4つもご紹介!

今年もこの季節がやってきました。
2019年の花粉飛散量は例年よりも多くなる地域がほとんどで、さらに注意が必要となってきそうです(´-ω-`)
そこでここでは2019年の花粉情報まとめと「手軽に」「今すぐにでも」出来るちょっとした花粉対策を4つご紹介します。
※花粉情報は随時内容を更新していきます。
2019年の花粉情報について
良く言われているのが今年は例年に比べて特に中国地方で花粉飛散量が多いとという事です。
その他にも
- 東北から近畿地方でやや多い。
- 四国地方は例年並みで。
- 九州地方は例年並みか多めと。
- 北海道地方は例年を下回る。
というのが1月中旬時点での最新予報となっています。
例年を下回るのは北海道地方だけですね(´-ω-`)
今年も花粉の飛散量は多い様ですね。
出典:tenki.jp
しかし例年より多いとはいえ、去年と比べると少なくなる地域が結構あるんですよね。
出典:tenki.jp
特に関東地方は去年より少なくなる予想の所が多いですね。
まあ、あくまで予想段階ですので今後の新情報でどうなるか分かりませんので気をつける事に越した事はないでしょうね。
秋田県だけ真っ赤なのは去年の飛散量が少なかったからだそうです。
どの地域も去年より多くなる所、少なくなる所とまばらではありますが総合的に考えれば去年より飛散量は多くなると考えていて良いでしょうね`‐ω‐´)
※各地域の2019年シーズンの花粉飛散傾向↓
出典:tenki.jp
また花粉の飛散が始まるのは例年に比べて5日程遅いという予想です。
九州や四国、東海、関東地方の一部は2月の中旬から飛散がスタートするそうです。
もう1週間後には飛び始めるってことですよね!?
さらに花粉飛散のピーク予測は
- 福岡・・・2月下旬から3月上旬
- 広島&大阪・・・3月上旬
- 高松&名古屋・・・3月上旬から中旬
- 東京・・・3月上旬から4月上旬(ピーク期間長い)
- 金沢&仙台・・・3月中旬から下旬
今週末は3連休が待っている(2月9日から11日)事ですし、その間にできる限りの対策をしておきたいですよね!
今すぐにでも簡単に出来る花粉対策について
対策すると言っても1週間後には花粉の飛散が始まります。
お仕事が忙しいのに病院に行ってる暇もないし、でも対策しないといけません。
できれば簡単に出来てお金もかからない対策法があれば良いですよね。
そこでここからは簡単にできてお金も然程かからないちょっとした花粉対策法を4つご紹介していきます。
出かける時はマスク着用
これはもう定番中の定番ですよね。
でもやらない人めちゃくちゃいますよ。
マスクしても花粉の対策にならない!って言う人もいらっしゃいますが、
してるのとしてないのとでは大分違います。
マスクは花粉だけでなくて、今猛威を振るっているインフルエンザ菌などにも効果的です。
花粉症って今まで症状が一度も出なかった人でも急に症状が出ることがあります。
1度も症状が出ていないからって油断はせずにこの機会にマスクをして外出する癖をつけておきましょう。
近所のドラッグストアなどにいけば30枚入りが400円代で売っていますからお買い得ですよ!
ファブリーズで衣類を洗濯
花粉は身につけている服にも付着しますので、外から帰宅後はファブリーズをしておきたいですね!
これも家帰ってきて疲れててやらない人多いと思うんですよね。
めんどくさいですもんね(´-ω-`)
でもこれもやらないよりやってる方が良いですよね。
出典:楽天市場
「こんなん効果あるんかよ・・・(´-ω-`)」
って思ってしまいがちですよね。
でも何もやらないよりやった方がマシだと思いませんか?
これも近所のドラッグストアに行けば売ってますし、なかったらネットで買いましょう!
手洗いうがいの徹底!
出典:saraya
これも王道中の王道ですね。
目には見えませんが、手にも花粉は付着しているのでしょう!
だったら手を洗えば済む話ですよね!
これも花粉だけでなく風邪菌やインフルエンザ菌にも有効ですからしっかりと癖つけておきたいですよねヽ(`・ω・´)ノ
家帰って手洗いうがいし忘れている人多いんじゃないですか?!
洗濯物は取り込む前に手で払う
洗濯物は当然ですが外に出して干しますね。
でも花粉が飛んでる時期は外に干している洗濯物にも花粉が付着してしまいます。
ですのでこの時期は洗濯物は部屋干しすることをオススメしているそうなのですが、
それはちょっと・・・ねー(´-ω-`)
「ものっすごい晴れてるのに花粉飛んでるからって部屋干しは無いわw」
ってなりますよね。
じゃあどうすれば良いか。
ちょっと面倒ですが洗濯物をパッパと手で払ってから取り込むのが良いかもしれませんね。
もちろんその時はマスク着用&取り込んだ後は手洗いうがいをして自分の衣類にファブリーズですね。
正直言うと相当めんどくさいですよねこれは(´-ω-`)
でも、洗濯物を部屋干しするくらいならやってみる価値はあるんじゃないでしょうか。
個人的にはそう思っています。
花粉シーズンに洗濯物を外干しするのはNGって言うのはネット上でも良く見かけますが、気持ちよく晴れてる日であれば外干ししたいですよね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回紹介した花粉対策って、本当にベタ中のベタでありきたりなものばかりです。
でもこれだけでも習慣付けてやってるとずいぶん違うと思うんですよね。
花粉飛散が始まる前のちょっとした対策法として以上の方法をご紹介させていただきました。
習慣付けってなかなか難しいですが是非実践されてみてはいかがでしょうかヽ(`・ω・´)ノ