mineoショップに行ってきた〜mineoのメリット・デメリット②〜

前回の記事で私がmineoのショップに出向いて、店員さんmineoについてのお話しを聞きに行った記事を書きました。
まだ前回の記事をご覧頂いてない方は宜しければ見て行ってください!
mineoショップに行ってきた〜mineoのメリット・デメリット〜
今回は前回記事の続きになります。
前回はmineoのデメリットの部分の紹介の一部で終わりましたので今回はその続きから書いていこうと思います。
③Softbank端末をmineoで使用する場合、SIMロック解除が必要
mineoはau・Docomoのユーザーしか使えないとお伝えしていましたが、実はiPhoneの場合は、Softbankで契約された方でもmineoに乗り換える事が可能です。
ただし、softbankで契約されたiPhoneユーザーの方がこのmineoで契約する場合、SIMロック解除という作業が必要になります。
またSIMロック解除が出来る端末が限られており、iPhoneの場合は、iPhone 6s以降の機種であれば解除が可能です。
そしてこのSIMロック解除に必要な手数料も必要であり、税込3240円となります。
まあ、でもあまり大きなデメリットにはならいのでSoftBankのiPhone 6s以降の機種をお持ちの方でmineoで使いたいなーとお考えの方は、3240円を持ってソフトバンクショップに行ってSIMロック解除をしてもらいましょう。
ではどういうユーザーにmineoはオススメか
ここまでmineoの大まかな説明とメリット・デメリットについてお話ししてきました。
では以上を含めまして、
どの様なユーザーにmineoはオススメなのか。
ここに完結に書いていきたいと思います。
- あまり通話はしない人。(通話するといってもLINEの無料通話くらいしかしない)
- スマホでめちゃくちゃネットサーフィンしない人。
- メールはGメールなどのフリーメールソフトでも良い人。
- 多少の回線混雑でも我慢できる人。
私的にはこんな方にオススメかと思います。
正直、私もmineoに乗り換えた方がお得な人の一人です。
ただ、今年の2月末に乗り換えしたばかりなので、今Docomoを解約すると解約手数料ドエライ事になってしまいますw
なので私がmineoに変えるのは最低でも1年後とかになるかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
いろいろお話しを聞きましたが、やはりCMで宣伝しているだけあって確かに安くなります。
私の記事では書いていませんが、mienoではオプションとしてmineoでんわかけ放題だったり、端末安心保証サービスであったりと、数多くのオプションも揃えています。
こちらは必要であれば加入すれば良いですので、別に要らない方であれば本当に安くスマホを持つ事が可能です。
ちなみに私のお相手をしてくださった店員さんは非常に低姿勢で非常に分かりやすい説明・接客をしてくれました。
お店自体はあまり大きくはなく、店員さんもたくさんいるわけではありませんでしたが、mineoのHPで来店の予約サービスがありますので、もし来店をお考えの方は下記のページから近くのmineoショップに予約を入れてみてください。
これからの時代は格安スマホが中心となってくるかもしれませんね。